明日退院!

明日の退院決定しました、パチパチパチ...

結局入院は三泊四日
部屋はオプション(差額)なしの4人部屋
位置的にナースステーションほど近く、同室の面々見渡すとアレか
いろんな意味の要注意患者を集めとく例のやつ、通称:「困ったちゃんルーム」
自分は要注意ではないはずだが、一般の患者だと嫌がる人もいるだろう
ウイルス性感染症だもんな、自分だって嫌、対人感染しないとはいえ

病院に似つかわしくない設備 「展望浴場」
IMG_20230609_172522646.jpg

病院の大浴場に入りたいかは微妙、いろんな出汁効いてそう
そのご自慢(?)の「展望浴場」はコロナ禍以降閉鎖中でした

では各病棟の風呂(予約制)をと思ったらすでに一杯で昨日は断念
本日、朝イチで予約し意気揚々とでかけていくと、ただのシャワー室(浴槽なし)
それでも3日ぶりでアタマ洗ってスッキリサッパリ


昨日の夕食は和風ハンバーグ 小さいしイマイチ未満
IMG_20230608_175245617_HDR.jpg

朝、主役不在(左のお椀はガンモ?)、なんとか食べる、タマゴがアレば...
IMG_20230609_074554954.jpg

昼食は油淋鶏ぽいの、今回最高のヒットおかず
IMG_20230609_114819363_HDR.jpg

基本ベチャッとした残念ご飯、配膳されてから時間がたっているせいもある
自らの湯気が底にたまり、それでふやけダンゴになりかけ

なので一回ひっくり返し
IMG_20230609_114904392_HDR.jpg

箸でほぐして少し置いておくと多少マシになるのでした

最後のディナー メインはカスベの煮付け、真ん中のはコロッケ
IMG_20230609_175446512_HDR.jpg

カスベはエイ、切り身で売られていると見た目はでっかいカレイ
移住当初、エイと知らずに買って料理してムムムとなった
味は普通の白身魚とほぼ同じだが、なんか違う?

明日の朝が最後の病院食、今回はアメリカンドッグのような飛び道具はなし
※釧路風アメリカンドッグは甘めの生地に中はギョニソ、砂糖がまぶされるとフレンチドッグ

留守をを守る犬
IMG_20230607_124657709_HDR.jpg

その棒タワシ何? 武器?

スポンサーサイト



もっと肉を

発熱はすっかり落ち着き、36度前後で安定
治療といっても容態安定なら何もすることもなく
効果不明の当初に処方されたクスリを飲んでいるだけ
検査のため毎日血は抜かれる、今朝は特に大量に
保健所に送るらしく、その同意書も書かされた
採血はここでも起床時間前後、明け方の吸血鬼の再来

一時的に熱は下がっていても内にマグマを抱えているような感じ、もなくなる
そうなると、食欲がでてくる
特に土曜夜からの3日間に口にしたものといえば
桃缶、ゼリー、プリンあとは水とポカリ
火曜の昼に食べたタマゴサンドが久々の通常食
入院前夜の火曜夜は、いつ(生きて)シャバに戻れるかわからんとばかりに
空きっ腹で飲んだビールが異様に回り、ぶっ倒れて寝てしまった

腹減りのまま入院して病院食に突入
初手は前回のカレー、ただしお椀で

夜は焼魚?ホッケだったらしい
IMG_20230607_174955798_HDR.jpg

翌朝、納豆メシ
IMG_20230608_075105237_HDR.jpg

昼、魚フライ
IMG_20230608_115418999.jpg

もっと肉を食わせろ、こっちは毎日血を抜かれとんじゃ、肉肉


こちら、主人闘病中の犬
IMG_20230607_190555178.jpg

なんでも散歩でハッスルしてヘロヘロらしい(ぴろが走るから、ぴろもヘロヘロ)

それ、俺の布団ちゃうん
IMG_20230607_212120759.jpg

出かける前に片付けてったやろ、なんで出とんの、ドエ!

発熱、ヤバい方に転ぶ

月曜の午前、熱はひいて動けるようになった
「これなら病院行かなくてもいいか」
そしてほったらかしていたら夕方から再度発熱
ぴろといもからやいやい言われ、重い腰上げ火曜に病院

これが面倒だった発熱外来
電話予約して裏口で待機
看護師さんやってきて鼻からスティックでグリグリ
検査結果が出るまでしばし待機、結果はコロナインフルともシロ
ダニの件を伝えていたので採血するから正面入口から中へと
血を抜かれ、その検査結果をまた待つ
やがて呼ばれて医師の説明を聞く
平たく言えば
「ようわからんから、ちゃんとした病院で診てもうて」という内容
その程度なら普通だが、「先方に連絡しておくから」
「えっ、今から行くんですか?」
「すぐ行って」

お手紙(紹介状)書いてもらう間に検査結果を自分でも見る
IMG_20230607_142818928.jpg

素人目にもヤバいな、もろヒットしてる
Screenshot_20230607-143608S.png

お手紙持って出てきた看護師さん
「今からなら2時半には行けます?」
もう1時前で、すでに家を出て3時間経過、直行無理、犬が心配
「家に寄りたいので3時ぐらいなら」

一度帰り、犬のトイレとオヤツを済ませ釧路へ向かう

今回はここ
IMG_20230607_095131098_HDR.jpg

ここでも血を抜かれる
当初の診断は「ダニ咬傷からの細菌性感染症」
抗生剤が有効なので自宅で様子見て下さいと
処方箋もらって調剤薬局回って自宅へ1時間半のドライブ
町内へ入り、家まであと少しというところで電話が...
「後から出てきた検査結果も含め見直した結果、至急入院してくれ」という内容
もう19時、なんの準備もないし今から釧路戻るのつらい、熱出てきた感じしてたし
「明日でお願いします」、なんとか泣きで明朝にしてもらい家に

で、入院です
IMG_20230607_140441059_HDR.jpg

病院メシ(昼)初回
IMG_20230607_120026534_HDR.jpg

今回疑われているのが「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」
よくテレビでダニに注意と言っているときに同時に出てくる病名
何がヤバいのか、これはウィルス性で抗生剤が効かず治療法がない、死亡率も高い
血小板が減っていて血が止まらなくなるかもしれないので
万一に備え輸血の承諾書書かされた

で、犯人のダニ
このSFTSは西日本中心で北海道ではほとんど報告例がなく、下手したら第1号
それだったら道新(北海道新聞)くらい載るかも、下手したらNHKローカル版も
ただ自分はかなり直前まで実家(明石)にいた
明石ではダニの付きそうな場所には近づいておらず
可能性があるのは帰りに立ち寄った新名神宝塚北SAのドッグラン
前回の帰省のときも往路でここに寄り、実家に当着してしばらくしてダニ発見(犬に)
その時は北海道から持ち込んだかと思ったが、兵庫産だったのかも...
真相は闇の中だが、もう2度とあそこ行かん!

プロフィール

おに

Author:おに
おにです。
B型 射手座 永遠の十代 ♂
物欲との戦いの日々、
散財状況と日常のぐだぐだを、
気の向くままにお伝えします。

ぴろ
かに座 A型 ♀
おにの嫁

ボギー:BOGEY(ぼおすけ、ボーちゃん)写真中央
デカいゴールデン(40キロ)
最高の愛犬、少しストーカー気味
13歳で死去

マール:MAR (まるっち、丸犬)写真右
昼寝とオヤツ命の黒ラブ ♂ 
丸顔、タレ目、でこっぱち
いろんな意味で不世出の黒ラブ
13歳5ヶ月で往生

ロン:ROND(ロンロン、栄犬)写真左
超ビビリ、すぐオダつ
落ち着くのはいつか

最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
楽天
月別アーカイブ
FC2カウンター
QRコード
QRコード
検索フォーム