北海道移住計画(家探し編)

先頃、少し大きな買い物をした、それは家。
場所は北海道弟子屈、道東は屈斜路湖の近く。
先日の北海道キャラバンはただの観光だけではなく、家探しが裏の目的であった。

弟子屈にある大道開発を訪問。
ここは温泉の掘削などもする会社で、不動産屋として田舎暮らし物件も手がけ、ネットに力をいれているため遠隔地からでも情報を入手しやすい。
数年前にも来たことがあり、その時は原野物件を幾つか見せてもらった。


今回、最初に案内された物件。
2011 05 02_7180

2軒目の物件。
2011 05 02_7183

3軒目の物件。
2011 05 02_7189

これらはネットの情報の中から、こちらから見せて欲しいとリクエストした物件。
いずれも価格的には手頃なのだが、もとが別荘なため手狭。
我が家の大量の荷物を収容できないし、もひとつ訴えかけてくるものがなかった。


最後に案内されたのがここ、まだ片付けもされておらず物件情報は公開前。
外観はちょっとボロ。
2011 05 02_7198

LDKは古いけど山小屋風でいい感じ、
2011 05 02_7199

小さな薪ストーブ付き。
2011 05 02_7211

理科室みたいなアイランドキッチン?
2011 05 02_7214

大きな薪小屋。
2011 05 02_7216

車庫。
2011 05 02_7217

物置、
2011 05 02_7224

中には犬ぞりが。
2011 05 02_7225

ちょっと小さいけど、ピザ釜?
2011 05 02_7238

丸犬の背後にあるのは、物置になってるけど犬舎。
2011 05 02_7241

外まわり。
2011 05 02_7221

2011 05 02_7222

築40年近い一軒家は土地が1000坪弱付いて、車1台程度の値段。
ぴろも気に入った様子、決めた!
ポチっとはしないけど、お買い上げ~。
こういったものはタイミングだね。
本当はもっと広大な土地に住みたいが、いきなり何も無い所に引っ越すわけにもいかず苦渋(?)の選択。
とりあえずここを当面の拠点にして、理想の土地を探すのだ!!

なぜゆえに北海道か?
まず人が少なく、広大な土地が安く買える。
暑いところが嫌いで、雪景色が好き。
寒いのは、外うろうろしなければなんとかなるだろう。
その分火遊び(薪ストーブなどの使用)が、出来る期間が長い。

なぜゆえに弟子屈か?
札幌からは遠いが観光名所や温泉に恵まれ移住者も多く、物件情報が入手しやすかったのが最大の理由。
内陸部で寒いが冬場は晴れが多く雪は少ない、道東の雰囲気が一番北海道らしく好ましかった。
他に移住者に人気のニセコや富良野なんかは札幌・千歳から近く、観光客が多い。
ニセコは日本海側なので冬は天気が悪く豪雪地帯。
富良野のあたりは盆地なので、北海道にしては平地が少なく道も狭い。

おまけ:北海道の定説
梅雨がない → ことになっているが、蝦夷梅雨という言葉はある。
ゴキブリがいない → 本土から持ち込まれ最近はそうでもないらしい。
花粉が飛ばない → 植林されたのか道南杉というのはあるみたい、杉以外の花粉は当然飛ぶ。
台風が来ない → 来るまでに勢力が落ちて低気圧になるから。


続く...



人生には進む方向を決める出会いがある、それは人であったり本であったりするが、
自分にとってのその一つが、子供の時にテレビで見たこの映画。
ファミリー向けで、突っ込みどころ満載のたいした内容ではないが、
子供心に、こういった生活に憧れた。







スポンサーサイト



北海道移住計画(引越見積り編)

旅行でなく移住なので当然だが、現在住んでいる借家を引き払い引っ越す必要がある。
福岡から北海道東部へ、ほぼ日本の端から端へ、いくらかかるのか正直ビビっている。

子供の頃のを除外して、これまで引越しは2回経験している。
最初は大阪箕面の分譲マンションから賃貸戸建てへ、同じ市内だったので1日で終了、費用は17~8万円だったかな?
2回目が箕面から福岡への引越しで、転勤のため会社持ちだったのでタダ、ちらっと見た見積もりは40万以上。
引越し業者はいずれもサカイ引越センター、福岡へは会社指定だったので選択の余地なし。

今回、WEBの一括見積りサービスを利用し条件を入力したところ、5社がヒットした。

ハート引越センター
アーク引越センター
引越のプロロ
サカイ引越センター
アート引越センター

サカイは一括依頼の登録をしたのが22時過ぎで、その直後に電話がかかってきて少し驚いた。
コールセンターみたいなところのようだったが、引越し屋にそんなモノがあるのか。
その後、支店の方から連絡があり明日朝一(8時)からの見積となった。
確かに今入力したのは間違いないが、約束もないのに電話してくる時間じゃないと思うのだが。
プロロは翌朝連絡があり、その日の午後、アートは昼頃に電話があり翌日午後で見積のスケジュールを決めた。
これらとは別に日通にもWEBから依頼、見積り希望日が3日後以降しか指定できなかったが、電話がすぐあり翌日の午前でということになった。ハートとアークは連絡がなかったので受付を打ち切り。
これで二日間にわたり午前午後で4社の見積となった。
2011 05 29_8592


近場の引越しだとトラックだけでいいのだが、2000キロを越えるような場合どうなるのか。
福岡に来たときはトラックだがフェリー(神戸-門司)も使うので、出航時間の制約があり少し慌てていたようだ。

プロロはトラック、サカイと日通はJRのコンテナ、アートは今の時点では決定していないがJRのコンテナの可能性大。

見積もりの結果はというと、
まずはサカイ、例によって粗品に米を持って登場。
2011 05 24_8599

見積もりは朝の時点で、「まだコンテナの料金がはっきりしないのですが、ざっくり100万はいくでしょう」と。
「うげっ」
夕方に連絡があり、結果は105万。

次がプロロ、聞いたことのない会社なので不安、札幌が本社で長距離が得意とのこと。
見積結果はなんと35万、さらに今決めてもらえれば30万にします、と。
2011 05 29_8596

不要品の処分やら全部込みでやってくれる、庭のスチール物置も分解せずそのまま運びます等、あまりにも話がウマすぎるのでとりあえず即決はせず保留に。
その夜、WEBでみるとプロロけっこうボロカスにいわれている。
でも引越しなんて問題なくて当たり前、悪いことしかネットにはあがらないと思うがそれにしても...
2割3割の違いなら中小は頑張ってるな位にしか思わないのだが、みなさんどうしますか?

翌日午前は日通(じつは本命)、かなり細かく説明してくれJRのコンテナ4つになると。
これは4トン車で約2台分、うちは荷物が多いのは分かっていたが、通常の2倍くらいらしい。
気になるのがバイクが別送になっていて2台で16万、見積総額95万。
2011 05 29_8595

「ウ~ン、サカイよりは安いんだけど。」

ここでバイト中のぴろと電話で相談、この時点でサカイは消えプロロの扱いをどうするかなのだが、
「プロロは安すぎて心配すぎる、頑張ってコンテナ1つ分荷物を減らせばマイナス13万、バイクもなくせば30万カットできる、トラック借りて自分で運ぶか。」
ぴろもプロロを外すのには同意、とりあえず午後のアートの結果を見て、夜に相談ということに。

午後にアート登場、けっこう年配のベテランぽい人がサーっと見てまわる。
あまり説明や世間話はなく、家電のカタログやハウスクリーニングさらにネット接続や新聞などの手配なんかも勧められるが、そんなモノは後回し。
肝心の金額はトラックチャーターでだいたい80万、コンテナ輸送にすればもう少し安くできるのではとのことだが、明言はせず見積結果は明後日ポストに投函しますと去っていった。

夜の家族会議:
自分:「レンタカー調べたけどトラック借りるのけっこうするんだよな、行って帰るのに1週間かかる。燃料費とフェリー代なんかもいれると20万近く。労力も考えるとあまり節約にならない、アート次第だけど全部込みで70万台ならそれでいこう。」
ぴろ:「それでいいんじゃない。もし高かったら日通にして、来たとき4トン車2台だったけど2台目はけっこうスカスカだったから不用品処分すればコンテナ3つになると見た、ぴろカブを処分すればバイク分も削れるし。」
元々の自分の想定は80万くらい(福岡来たときの倍程度)、ぴろは30万(根拠なし、ただの希望)だった。

丸犬の散歩中プロロから電話がかかってきたたので、断りをいれる。
しつこく粘られるかなと思ったが、けっこうあっさり引き下がる、惜しいこをとした気も少し。
スーパーで1個199円の青森産にんにくと、5個で99円の中国産とどっち買うか悩んだことを思い出した。

はたしてアートの見積もり金額は、82万円。
2011 05 29_8593

結局プロロ以外はJRコンテナ4基使用(多い)、サカイが図抜けて高いのは釧路に拠点が無いのが響いたか。
アートは高いという噂だったが、会長の不祥事もあって頑張ってる?

決定、引越し編に続く...
かな?


おまけ:
結婚当初の箕面の分譲マンションへの引越しはというと、毎週実家の明石に帰り必要なものをちまちま車で運んだ。
毎週帰ったのは、ぼおすけ(ボギー)の顔を見るため。
bogey2.jpg


ぴろは妹と同居のボロいマンションからで、家財道具の大半を妹の新居アパートへ持っていったのでほとんど手ぶら。
よくネタにするのだが、ぴろの嫁入り道具は土鍋だけ(ホントはもう少しあったけど)。
いまだに現役、20年ものの土鍋。
2011 05 25_8598

これも嫁入り道具?のスープ皿、今は丸犬の食器。
2011 05 25_8597

活躍ちう。






北海道移住計画(不要品処分編)

引越しの日程も決まり、持っていく荷物を減らすため不要品の処分が目下進行中。
ここに引越ししたときは、狭い家→広い家かつ引っ越し代会社持ちだったため、
「全部持ってけー!!」とばかりに運び込んだ。

この前の不燃ゴミの日に出したのが、
バーベキューグリル、特大フライパンとグリドルなどのキャンプ道具。
在りし日(20年近く前)のブツ達
SCAN-00492.jpg

SCAN-00771.jpg

SCAN-00794.jpg

現在の姿
P9230042.jpg

他にも錆びついた車用のジャッキなどの重量物、PCパーツ類を処分。
外に置いていたら正規のゴミ回収前に業者にかっさらわれた。


で、本日のシロモノは、
「なんだコレ!?」
2011 06 11_8668 2011 06 11_8673

2011 06 11_8671

ソファーベッドでした。(白いのは養生用のボックスシーツ)
これは後輩のところへ、もらわれていくことに。
2011 03 03_3378

2011 03 03_3380

散々苦労し、結局パーツ(フレーム、マットレス、カバー)にばらし、車に無事格納。
2011 06 11_8679


おまけ1
ブツを運び込んだあと、中華レストランで昼飯をごちそうになり、自分がオーダーしたのは天津丼セット(写真なし)。
あんかけが甘めなのは想定内なのだが、上の玉子とじまでもが甘い。
甘いタマゴ焼きは苦手なんよ、完食するのが辛かった。
奇しくも半ば騙して連れていった先日の牧のうどんの偶然の逆襲となってしまった。
彼が頼んだ肉天うどんは、ただでさえつゆが甘めなのに肉がまた甘く、たいそう辛そうにすすっていた。
2011 05 29_8609


おまけ2
2011 06 11_8691

欲しい人いませんか?
ゲームキューブもあるよ。





北海道移住計画(証拠隠滅編)

以前、あまりの日当たりの悪さに耐えかね、庭木を伐採したことがある。

日照権の確保のため、庭木の手入れは住人が行うことという管理規約を拡大解釈しての行動ではあったが、
いざ引き払う段になるとこの切り株が気になる、なんか言われるかなあ。
2010 12 04_0945


そこで証拠隠滅をはかることに、正攻法は根っこから掘り返してしまうことだが大仕事だし庭に大穴があきそう。
そこで、根元は少し掘り返す程度にし、ノコで切断して土をかけちゃうことにした。
大雨のあとで、穴を掘りやすくなっている今実行。

2011 06 13_8697

2011 06 13_8702

手ノコで根元近くに切り込みを入れるがあまり進まない、そこで!
2011 06 13_8705

ノコで切れ込みを入れ、斧でガンガン木を細く削いでいく。
2011 06 13_8706

3分の2くらい切れたら体重をかけて蹴り倒す。
2011 06 13_8708

2011 06 13_8709

そんなこんなで合計3本、細いのが直径10センチ太いのが15センチくらい。
2011 06 13_8718


2011 06 13_8692

2011 06 13_8715

「みっしょんこんぷりーと」


作業は1時間くらいだったがえらい疲れた、この先自分の土地を開墾するときはユンボでやろう。

2011 06 13_8716








北海道移住計画(引越準備編)

引越しの日が刻々と近づくにも関わらず、遅々として進まない準備。
1階はさっぱり、
2011 06 30_9016

2階はかなり進んだ?
2011 06 30_9017

2011 06 30_9018

不用品処分も進行中、

このあいだ古いTV2台(14インチと21インチ)を処分したため、PC+ワンセグチューナーでテレビ視聴。
2011 06 27_9031

明日はカーペットと棚と犬小屋(丸犬未使用、実質屋外物置)を捨てるぞ。

前の家での写真、丸犬がこの小屋に入ったのはこの時のみ。
etc 012



同時に買い物も、(こっちはイケイケで進行)

これはバッテリー式のタッカー、ステープルというホッチキスの親玉みたいな針を打ち込む。
2011 06 30_9036

エア圧でやるタイプが多いが、コンプレッサーを持っていないのとコード(ホース)レスの利点からこれを選択。
内装材や防水紙などを張り付けるのに使用する。
2階の屋根裏部屋を物置に改装するのに大量のベニヤを貼り付ける必要があり、まずここで使用。

今は断熱材がむき出し。
2011 05 02_7205



そしてチェンソー、
2011 06 30_9015

購入したのは北九チェンソーさん。
ネットで検索していてサイトを発見、ネットショップ以外にもブログや記事も充実しておりいい感じ。
店名のとおり北九州市にあるが、西のほうなので高速飛ばして1時間くらいで到着。
自分ではハスクバーナ339XPか、スチールMS200あたりのプロ用の小型モデルか、それより一回り大きい346XP、MS240あたりを候補に考えていた。
店主に相談したところ、山中を持ち歩くのなら軽量なのもメリットになるが、主な用途が薪作りなのであれば、広葉樹は硬いのでパワーがあったほうが早くて楽ということで、さらに一回り大きなMS260に決定。
信頼性は高いし、新型が出たためお買い得とのこと、その他、備品もろもろお買い上げ。
2011 06 30_9010

住環境整備とならび薪づくりが引越し早々の重大ミッション、冬を越すため薪小屋を満タンにせねば。
2011 05 02_7216


こいつらの購入の代わり、色々ブツをヤフオクに出したが中でも「水曜どうでしょう」のDVD15巻セットがなんと6万になった。
2011 06 22_8804


おかげで収支はとんとん、高値はありがたいけど、ほとんど新品が買えるんでないかい?










プロフィール

おに

Author:おに
おにです。
B型 射手座 永遠の十代 ♂
物欲との戦いの日々、
散財状況と日常のぐだぐだを、
気の向くままにお伝えします。

ぴろ
かに座 A型 ♀
おにの嫁

ボギー:BOGEY(ぼおすけ、ボーちゃん)写真中央
デカいゴールデン(40キロ)
最高の愛犬、少しストーカー気味
13歳で死去

マール:MAR (まるっち、丸犬)写真右
昼寝とオヤツ命の黒ラブ ♂ 
丸顔、タレ目、でこっぱち
いろんな意味で不世出の黒ラブ
13歳5ヶ月で往生

ロン:ROND(ロンロン、栄犬)写真左
超ビビリ、すぐオダつ
落ち着くのはいつか

最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
QRコード
QRコード
検索フォーム