この夏、空白の地帯へ(準備の巻、その1)

ただ今しこしこと旅立つ準備中、目的地は東北。
これまで、蔵王へ一回スキーに行ったのみで、それ以外まったく縁のない地域。
関西からでもたいがい遠いのに、福岡から陸路で攻めるという無謀なプラン。

金曜の夜に出発し、山陽道か中国道を東進、名神へ入った後は混雑しそうな東名は避け、
北陸道から新潟を経て磐越道から東北道へ入る予定。

最初の目的地は秋田と岩手にまたがる八幡平、ここをベースに十和田湖、奥入瀬など青森エリアも攻略する。
白神山地も行きたいが犬禁!!、どうしよう。
トレッキングなんかもしようかなと思ったが、福岡では九州の山地図しか売っていない。
もちろん紀伊国屋とか行けばあるはずだが、普通の本屋とマリノアのモンベルでの話。
東北は山としてはマイナーだが、北アルプスのすらない。
本当、九州は山とスキーには恵まれていない。

ここで2、3泊キャンプして南下、裏磐梯エリアでまたキャンプという大まかな行程。
東北からは外れるが日光なんかもいってみたい。


集めた資料

2010 08 03_0023


通過する地域の地図

2010 08 03_0024


お前にかかっているぞ、大丈夫か、頼むぜ丸犬。

P7180008.jpg






スポンサーサイト



この夏、空白の地帯へ(準備の巻、その2)

今日はキャンプ装備を準備、ランタンコンロなどの小物類。

これが道具箱、元はクーラーボックス(コールマンのスチールベルト)。

2010 08 04_0161


コールマンのランタン、シングルバーナー、燃料、ダッジオーブン、ペグ、鉈

2010 08 04_0156


手袋、ライター、メタ、キャンドル、カラビナ、シュリンゲ、細引、丸犬のロングリード、スコップ

2010 08 04_0160


格納してこんな感じ、まだ余裕あるので直径30センチのフライパンと、隙間に小物を詰め込む。

2010 08 04_0162


テントなどの大物は出発当日の金曜にルーフボックスを装着し、その中へ。

2010 08 04_0163





天神のジュンク堂でゲットした山地図。

2010 08 04_0165



追加で準備したガイドブック、すべて図書館からの借りもの。

2010 08 04_0167



しっぽでガイドブックをはたく、まるでやる気のない丸犬。

2010 08 04_0168






この夏、空白の地帯へ(準備の巻、その3)

本日は衣類と身の回りのもの、そして電子装備?の準備。
着替えは10日近い長期なのでどこかで洗濯日を入れるつもりで3、4日分。
八幡平は結構、標高が高いので寒いかもしれず長袖必須か、少し悩むところ。

Tシャツが寝巻きがわりのボロいのしかないので、ストックの新品をおろす。
大倉山シャンツェで購入した通称「飛びT」、実は丸犬とおそろい。

2010 08 05_0181

MAR 172


HTBオンラインで購入した、水曜どうでしょう通称「カブT」

2010 08 05_0182


電子装備の品々、

パソコン関係
hp2140 衝撃に強いSSD仕様、FOMAモデム、USBメモリ、ワンセグチューナー、カードリーダー、ipod、各種ケーブル。

2010 08 05_0169


カメラ関係
Nikon D5000 & AF-S Nikkor18-105mm F3.5-5.6G、コンデジと各充電器、予備バッテリ、SDカード

2010 08 05_0176


その他
最新のというほどでもないがGARMIN 60CSxと、アナクロなトランジスタラジオ

2010 08 05_0173

2010 08 05_0184


電源周り
ポータブル電源とエネループ

2010 08 05_0174

2010 08 05_0180


ガイドブックさらに追加、これで東北コンプリート

2010 08 05_0170



出撃準備は着々と整っている、山地図を枕に高いびきの丸犬

P8050013.jpg














この夏、空白の地帯へ(準備の巻、その4)

もうじき出発、これから積み込みに入る。

まず椅子を外す、その後は和室へ移動。

2010 08 06_0376

2010 08 06_0378

2010 08 06_0390


これだけをルーフボックスへ、テント、テントマット、タープ、テーブル、ガダバウトチェア、コット
が、外は夕立で土砂降りなんですけど。

2010 08 06_0381

やんだので作業再開、完了。

2010 08 06_0386


長旅につき、氷の供給不安解消のため今回初登場の冷蔵庫。

2010 08 06_0382

2010 08 06_0383


19:00積み込み完了

2010 08 06_0387

2010 08 06_0388


不穏な気配を察知し、不安げな丸犬。

2010 08 06_0385

こいつは一番最後に捕獲して、搬入。

では、いってきます。


お盆、東北の旅(1日目)

積み込みも完了し、夕食を済ませ風呂も入っていよいよ出発。
目的地は東北、でも東北って5県もあるんですけど何処へ?
決まってないけどとりあえず全部、あと日光とかも行きたいなあという無計画さ。
大まかには高速の1000円割引が使える期間にできるだけ遠くまで行き(北上)、少しずつ帰ってくる(南下)という腹づもり。
岩手秋田の県境の八幡平あたりをベースにすれば青森にも遠征できるしいいんではないかと考えていた。

8月6日20時過ぎ福岡発、快調に東進。

touhoku_20100806_0001.jpg

山陽道宮島SAで最初の休憩、兵庫県に入り三木SAで2回目のの休憩と最初の給油、ここまで順調。
もう夜明け近く眠くなってきていたが、京都を早く通過したかったので頑張る。

touhoku_20100811_0047.jpg

大阪方面は大渋滞。

touhoku_20100811_0041.jpg


京滋バイパスの合流部分で少しつかえたがあとは問題なく滋賀県を通過、北陸道賤ヶ岳SAで仮眠。
目覚めてからは北陸道をひた走る、徳光ハイウェイオアシスで朝食&丸犬の散歩。

touhoku_20100811_0057.jpg

touhoku_20100811_0059.jpg

丸犬も給水、暑い。
蛇口直飲みは丸犬の得意技、機能を認識していて自分で探して「出せ」と催促する。

touhoku_20100811_0066.jpg

北陸道名立谷浜SAで2回目の給油。

touhoku_20100807_0015N.jpg

touhoku_20100807_0016.jpg


北陸道から、初めて走る常磐道へ。

touhoku_20100807_0018.jpg

磐梯山を背景に。

touhoku_20100811_0078.jpg

この時点で4時前、キャンプするならもうその準備に入っていなければいけないころ。
まだ本日の目的地も定まらぬまま、さあどうするか。

「とりあえず、仙台に行って独眼竜の前で写真とって牛タン食おう、あとはP泊だ」、とあっさり方針決定。
おりしも仙台は七夕祭りの最中、東北3大祭りらしいが、青森のねぶたはわかるけど、何それ?

「どんな祭り?」
「吹流しがあるみたい」と、ぴろ。

ますます???でもついでなのでいってみるか。
ちなみに3大のもうひとつは山形の花笠でなく、秋田の竿燈祭りらしいがそれも?

仙台城跡、伊達政宗の前で。

touhoku_20100811_0091.jpg


七夕祭りはこんなんでした。
商店街のアーケード入り口に飾られる巨大吹流し。

touhoku_20100811_0101.jpg


「なんか踊りとか太鼓とか山車とかだんじりとかないの?」

盛り上がりに欠ける祭りを背に、夕食。

touhoku_20100811_0105.jpg

なんか硬くてあごが疲れる、タンなんてこんなに厚切りにするもんじゃないわ。
輸入牛なのになんで名物なのかわからんが、とりあえず1回は食った。


水道の蛇口を求めPA内を徘徊する丸犬。

touhoku_20100811_0119.jpg

よっこらしょ、この時点では押し上げられている。

touhoku_20100811_0127.jpg

今夜はP泊、おやすみ。

touhoku_20100811_0109.jpg






プロフィール

おに

Author:おに
おにです。
B型 射手座 永遠の十代 ♂
物欲との戦いの日々、
散財状況と日常のぐだぐだを、
気の向くままにお伝えします。

ぴろ
かに座 A型 ♀
おにの嫁

ボギー:BOGEY(ぼおすけ、ボーちゃん)写真中央
デカいゴールデン(40キロ)
最高の愛犬、少しストーカー気味
13歳で死去

マール:MAR (まるっち、丸犬)写真右
昼寝とオヤツ命の黒ラブ ♂ 
丸顔、タレ目、でこっぱち
いろんな意味で不世出の黒ラブ
13歳5ヶ月で往生

ロン:ROND(ロンロン、栄犬)写真左
超ビビリ、すぐオダつ
落ち着くのはいつか

最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
QRコード
QRコード
検索フォーム