年末年始、関西への旅

あけおめです。

関西への旅と銘うっておりますが要は自分の実家への帰省です。

が、天気は大荒れの予報。
大晦日の朝から道路情報をウォッチ、九州脱出方向にはかろうじてルートが開けている。

jatic.jpg

夕方、吹雪の中を出発。
2010 12 31_2307

同行者ぴろいも、交通費を浮かすため便乗中。
かわりに、おぼっちゃま(丸犬)のお世話を担当。
2010 12 31_2323

関門海峡通過中、去年の再現か。
2010 12 31_2315

が、本州に入ってからはほとんど雪も降らず呆気無く到着。
豊中でぴろいもを降ろし、去年に引き続き箕面スカイアリーナで初日の出。
2011 01 01_2394

2011 01 01_2422

大阪のわんこは大半がフレンドリー、福岡はガウガウ、何だこの地域差は。
2011 01 01_2406


ガストで朝飯食って、次は梅田へ。

2011 01 01_2247

目的地は、
2011 01 01_2259

買うものがあるのではなく目的は価格調査、これが欲しいのだが
福岡のDOCOMOでの価格は機種変更で4万5000円弱、ところがネットでの情報では量販店で3万円台後半。
果たして3万8000円台この価格差は納得いかない、しかし在庫はなし。
福岡のヨドバシも見てみっか、どうせ現物は入荷未定なのでしばらく様子見。

せっかくなので定番の横断歩道で撮影、うーんもひとつ。
2011 01 01_2270


用事は済んだので、実家のある明石へGO。
あとは寝正月。

2011 01 02_2152

することはこいつらの散歩だけ。

近所の人丸神社。
2011 01 02_2133

大蔵海岸。
2011 01 02_2189

元旦からごろごろして、3日にUターン。

途中で寄ったのがここ。

2011 01 03_2336
2011 01 03_2362


丸犬、世界遺産5コ目ゲット。


なのだが、なんじゃこりゃ。

2011 01 03_2381
2011 01 03_2388

本当なら駅前からドーンとお城がそびえ立っているのがよく見えるはずなのだが。

2011 01 03_2100

余談だが、世界遺産に指定されるときにこの景観(普通の駅前の光景)が相応しくないともめたらしい。
看板やらなにやら昔はもう少しごちゃごちゃしていたかも。


2011 01 03_2334

「お水飲んだ?、帰ろか。」





スポンサーサイト



テレビ番組

今、マイブームなのがロケみつ「西日本横断ブログ旅」
正月実家に帰った際、深夜にスペシャルをやっていたのを見てはまってしまった。

かなりの人気番組(コーナー)のようなので、知っている人には説明するまでもないが、
水曜どうでしょうのサイコロ、絵葉書、カントリーサインにおにぎりあたためますかのオクラホマのコーナーを混ぜたような内容(おそらく制作スタッフが好きなんだろう)。
寄せ集め企画のようだが、これにブログを連携させたところが新しいところ。
稲垣早希(エヴァのモノマネが持ちネタの女芸人)のキャラがハマっている、エヴァねたも随所にありオタ心もくすぐられる。
この「西日本横断ブログ旅」以外にも同時進行のロケ企画はあるようだが、ほぼ無視されているみたい。

福岡は未放送エリア。
完了分(西日本は関西、四国に続く3本目の企画)のDVDも出ているが、ネットレンタルは貸出中、近所のTUTAYAには無しでレンタルできないため、ネット動画で鑑賞中。
中国地方の大半と大分や熊本はおろか、TBS(関東)まで放送中なのに。
キー局ならまだしも、地方局制作の番組を購入するのをよしとしない中途半端なプライドがあるのだろうか。
かろうじて探偵ナイトスクープはやっているが、おにぎりも打ち切られローカルにろくな番組ないのに。
コマーシャルも地元の名物とパチンコばっかりやし。

土曜はダメよ(通称:土ダメ)も見たいぞ。
水曜どうでしょうの新作は、はたして放送されるのか。(HTBでは3月から、せめてBSで...)

西日本横断ブログ旅は鹿児島を目指し福岡まできて、正月のため現在ロケ中断中。





福岡道路事情(一般道編)

少し前めざましテレビで、関西人は本当にせっかちかという検証企画をやっていた。
比較の対象が東京人だったのであまり際立った違いはなかったものの、やはりイラチであるという結果となっていた。
青になるカウントダウンがある有名な信号。
これを福岡人と比べると、まず歩行者は歩くのが遅い、2人以上だと横に並び背後を気にしないという特徴がある。これは、車を運転していても同じ傾向が見受けられる。

福岡市内ドライバーの傾向
その1:平均速度が遅い、一般道ではどんなにすいていても右端車線であろうと最高60キロキープ。
その2:後続車が詰まってイライラしていても気にしない。(バックミラーを見ない)
その3:どこでも右折、どこでもUターン(関西ではUかますという)。

めざましテレビの検証ポイントで、青信号になって発進するまでの時間を測定していたが、やはり関西は速かった。
進行方向でなく横の信号を見てタイミングをはかり、青になるかどうかでフライング気味に飛び出すのだ。
自己弁護になるが、これは危険行為でなく安全のマージンを少し削っているだけ。
一方、福岡の場合は激遅、これには理由があり関西のタイミングで交差点に入ると恐ろしい結果を招く。
つまり「信号無視」、赤に変わった直後ならみんな平気で突っ込んでくるからである。
別に日頃から乱暴なドライバーに限らず、先程の最高60キロキープ車やバスまでもこれである。
このため青にかわってから一拍おかないと誰も発進しない、これは致命的に関西人のリズムと合わない。

それ以外にも劣悪な道路事情もあるのだが、

劣悪道路事情
その1:幹線道路の道幅が狭い(5ナンバー仕様)、大型車はギチギチ。
その2:西鉄バス、バス多すぎで道路を専有。
その3:幹線道路の路肩が殆ど無い、そのためバイクのすり抜けが車側とお互いに危険。
その4:右折レーンが少ない、さらに中央分離帯の棒間隔を空けてわざわざ右折できるようにしてある。
その5:市内を東西に抜けるバイパス無し、湾岸エリアに設けるべきで通過するだけの大型車が都心部を走りまわっている。


これらのことで関西ドライバーは福岡に来るとリズムが合わずイライラしっぱなしになる。

日頃の鬱憤でした、失礼。



この冬の働き者

我が家の主力暖房機器、フジカハイペット(我が家での呼称ふーじかちゃん:ルパン調で)と湯タンポさん。

2011 01 21_2589

大型のブリキ製なので、そのままストーブに乗っけるという荒業も可能。

お湯が入った湯タンポはコタツの中へ、電源入れなくても朝まであったか。

そしてみんなで雑魚寝、通称マー寝。

2011 01 20_2595


2011 01 20_2599


暗く陰気な福岡の冬はまだまだ続く。







プロフィール

おに

Author:おに
おにです。
B型 射手座 永遠の十代 ♂
物欲との戦いの日々、
散財状況と日常のぐだぐだを、
気の向くままにお伝えします。

ぴろ
かに座 A型 ♀
おにの嫁

ボギー:BOGEY(ぼおすけ、ボーちゃん)写真中央
デカいゴールデン(40キロ)
最高の愛犬、少しストーカー気味
13歳で死去

マール:MAR (まるっち、丸犬)写真右
昼寝とオヤツ命の黒ラブ ♂ 
丸顔、タレ目、でこっぱち
いろんな意味で不世出の黒ラブ
13歳5ヶ月で往生

ロン:ROND(ロンロン、栄犬)写真左
超ビビリ、すぐオダつ
落ち着くのはいつか

最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
QRコード
QRコード
検索フォーム