微妙なバースデー
今日は○×回目の19歳の誕生日。
19歳も20年以上やっていると、あちこち体にもガタが出てくる。
特に目、まず暗いとだめ。
学生の頃、鳥目のツレ(暗い店ではメニューをライターの火で照らしていた)を笑っていたが、まさか我が身にくるとは。
そしてコンタクトや眼鏡が合わなくなっているのか、近くのものが見えにくい、これが老眼というやつか。
「認めたくないものだな、自分自身の老い故の衰えというものを」と、いったところ。
少し前、廃業するペンションで新品同様のウォシュレットあるんだけどいらない?
と聞かれ、「いります」と即答。
今朝、わざわざ持ってきていただいた、ありがたい。
今の便座を取り外し、
早速取り付け、誕生日だというのに便器と格闘。
ホースが届かないので部材を買い出しに行き、無事取り付け完了。
試運転してみたら水温が上がっておらず、氷水が吹き出してきて尻がシバレた。
昨日からロフトの残り作業として、引き戸を作成中。
完成、はめてみた。
素材はツーバイ材(1.5×2)で組んだ枠に、下半分シナベニヤ張りで上半分が白のプラダン。
障子のように少し光が通る、和のテイスト?
遠目には良さげに見えるのだが、めっちゃ隙いてる。
いつものように適当に作ったとはいえ、枠がゆがんでる?柱が傾いてる?おそらくは両方のハーモニー。
建具は難しいわ、もう作らんとこ。
明日から訳あって実家へ帰る、こっちは毎日晴天だが、札幌方面は連日雪。
千歳までの道は大丈夫だろうか、そして来週は怒涛のお客さんウィークへ突入。
千歳は雪
19時10分発のスカイマークに乗るため、朝10時頃に出発。
コースは阿寒湖をかすめ足寄から道東道に乗る。
かなり警戒していた阿寒ルートだが、あっさりと通過。
交通量もそこそこあるので、凍結もなく雪も路肩にちょろちょろ見えるだけ。
ひどいところでもこの程度、ドライとかわらず楽勝。
足寄を過ぎ、
道東道へ。
十勝平原PAでトイレ休憩、げんのわるい長流枝PAはスルー。
ドッグランは当然空っぽ。
日高の山並みが近づいてきた。
ここトマムのスキー場のあたり。
快走してきたため、早く着きすぎ千歳のアウトレットモールで時間をつぶすことに。
軽食をとり、ぶらぶらしていると雪がゴンゴン降ってきた。
道がみるみる真っ白に、空港へ向かうことに。
アウトレットモールを出ると完全に雪道走行。
こうなると後輪駆動車はてんでダメ、特に後部座席を外しているのでリア荷重が少なくトラクション不足。
スタート時はかならずホイールスピン。
空港までの数キロをおっかなびっくり走る。
なんとか到着、空港はこんな感じ。
今、空港の出発口でこのブログを書いているが、
神戸行は雪で到着が遅れ、さらに欠航の可能性もありとのアナウンス、さあどうなる。
追記:
現在20時過ぎ、未だ到着便が滑走路の除雪待ちで着陸できず、上をグルグル回っている模様。
欠航にもならず生殺し状態、何時間遅れでも飛んだほうがいいけど。
雪は少し小降りになってきたかな。
追記2:
20:23 JALは今後の全便が欠航の案内、スカイマークも?
千歳、撤退
JALは早々に全便欠航、スカイマークは粘る。
ようやく上空に待機していた便が着陸し、搭乗開始の案内を待つが、時すでに21時近く。
そこへアナウンス、神戸空港の門限に間に合わないので欠航するとのこと。
振り替えようにも翌日の便は満席、今回は断念かと駐車場にもどる。
クルマが樹氷のよう。
当然、自分のも、5時間しか止めてないんだけど。
携帯で道路情報を見るとあちこちで通行止め。
進むも戻るもままならずとりあえず空港を離れようとクルマを出すが、タイヤが空転し進まない。
雪が圧雪されてないフカフカで、全くグリップしない。
念のために入れていたスコップが活躍、といってもスタックしたクルマを元の場所に戻すのが精一杯。
数十分、悪戦苦闘して前後の向きが入れ替わっただけ。
その日の夜の道路状況。
駐車場内も除雪していたが、自分の区画は奥がどんつきのため前まで入ってこない。
駐車場内でこんな有様では、家に帰るなどとうていおぼつかない。
そうなると突進するか、関西方面はダメだが羽田経由で新幹線をつかえば昼には着く、
金が余分にかかるのと、東京で一夜をどうするかという課題はあるが。
PCで見るとスカイマークの最終便に空きがありそう、
荷物を抱え空港ターミナルへ駆け戻ると、無常にも搭乗手続き終了の放送、思いつくのが少し遅かったか。
雪かきの時間が悔やまれる。
進退極まり車中で夜を過ごすことに、ビバーク装備が何もない、これから冬に遠出する際は必携だ。
丸犬用ベッドを足にかけ、上着をかぶって横になる。
寒くて目が覚めたら窓が少し開いてた、道理で、それでも3時間くらい寝た。
雪はみぞれ混じりの雨に、それも土砂降り、気温は高めでプラス1℃くらい。
エンジンかけて暖まり、夜明けまで時間を潰す。
トイレと買い出しで空港内へ行く、チケットの払い戻しをしようとスカイマークのカウンターを見に行くと長蛇の列。
まだ、朝7時過ぎなのに。
もはやここに用はないので家路に着くことに、幸い雪はみぞれで湿ってグズグズだが昨夜よりはしっかりしてマシ。
車の前を踏み固め、除雪されている場所まで何度もクルマをしゃくって移動、出発。
空港からインターまで、雪がグズグズでこの区間が一番怖かった。
占冠PA。
道東道も日高を越え平野部に入ると道路上の雪がほとんど消えた、もう安心か。
十勝平原PA。
ところがどっこい、足寄峠から阿寒横断道路でしょっぱいところも。
ようやく5時間かかって家へ到着、あーくたびれ儲け。
ボヤと雪
昨日、ヘロヘロで帰ってきて昼飯食ってコタツで寝て、晩飯食ってまたコタツで寝てしまった。
ぴろは自分を放置し、ロフトのベッドへ。
夜中、妙に顔が暖かいので目覚めると煙がモクモク。
ストーブトップで乾燥させている薪を放置したままで、
それが炎を上げ燃え始めている。
あわててストーブの中へ放り込み事無きを得たが、家の中は煙がモウモウ、家中の窓を開けて換気した。
ぴろ仕業にも関わらず、このドタバタの間も当の本人は高いびき(フゴー)。
そして朝、本当は昨日からだがこの冬初の積雪。
これまでは雪化粧程度だった。
朝散歩で弾ける丸犬。
そして、初の除雪。
忘れないうちにビバーク装備(マットレスと寝袋)の積み込み。
午前中は雪だったが、午後から晴れてきた、かわりに風強し。
牧草地は雪原に。
おまけ:
千歳土産、何じゃこりゃ。
足廻り
本格的な雪の季節到来ということで、足元を固めることに。
この冬の主戦力はこの3足。
ナイキのACG(重スニーカーといったところ)。
寒くなってからは丸犬散歩をはじめ大半こいつを履いている、一応ゴアで防水も効いている。
L.L.ビーンのメインハンティングシューズ。
薪割りや庭仕事など作業時はこれ、下半分がゴム引きで濡れに強い。
そして、今回おろしたのがハスクバーナの長靴。
積雪時には長靴が最強、しかもこいつはスパイクが装備できる。
アイスバーンでもバッチリ。
他にもこれだけの戦力が、
都会では無用のこういったブツが日常的に使えるのがここでの生活の楽しみ。
あと、厳寒期用にSORELなんかがあったら、完璧かな。
外で、このブツ撮りをしたあと家の周りをグルッと点検、そして危険なところを発見。
軒下から引き込んでいるTVの同軸ケーブルが落雪でやられるかも。
さらさらの粉雪なら問題ないが、ベチャ雪が凍って半分氷のようになっている。
さっそく引き直すことに、
棟木のあたりに繋ぐのがベストだが、ケーブルが届かない。
完全な取り回しとは言えないが、雪の落下コースを少し外すことはできた、これでいけるか。
今後も、まだまだ手直しせねばならない所が出てくるだろう。