雪おろし、命懸け

昨日の続き、
夜中、盛大に雪水が滴り落ちてきたので、たまらず鍋とバケツをセット、そのまま朝を待つ。

P2010003.jpg

日が上り、屋根に上がって雪おろしデビュー。
P2010188.jpg

獲物はポリカーボネートのスコップ、安全のため立木から命綱をとり滑落を防止した。
P2010196.jpg

こいつを叩き落としたいのだが、
P2010193.jpg

全然無理、ガチガチに凍りついていて歯が立たない、屋根の上でツルハシを使うわけにもいかずお手上げ。
そもそもツルツルでまともに立っていられない、お尻をついてズリズリ移動するしかなく、溜まった雪を落とすのが精一杯。
YUKI.jpg


下から脚立に乗って金属パイプでガンガン叩いてみたが、
P2010201.jpg

曲がっちゃった。
P2010200.jpg

昼の時点では漏水は小康状態、屋根裏に上がってみると4個置いたバケツのうち1個は水が溢れている。
そいつを大きなのに交換し他のも水を捨てる、曇ってきて気温が下がり凍りついたため新たな浸水が止まった模様。
これまで、こんなことにはならず屋根の雪は勝手に落ちていたのだが、ここのところの積雪と天候の加減でこんなことに。
ポカポカ陽気の日を待つか、さもなくば長いホースを買ってきてボイラーのお湯で流すか、さああどうしたもんか。





スポンサーサイト



天気晴朗なれど風強し

外は快晴、しかし強風が吹き荒れている。
DSCN1023.jpg

我が家はこの地区で貴重な安全地帯?
裏が山になり、木が密生しているので風が直接来ない。
うちの前は平穏でも、少しいくと地吹雪ということがよくあり、今日もそんな状況。

こんな日は良い子は引きこもるんだけど、そうは問屋が卸さない。
丸犬はしっかり散歩の催促、でも風のマシないつもと反対方向へ、空気読んでる?
かと思ったら、その後しっかりノーマルコースも、いつもより多いんじゃ。

今日は写真が少なくて失礼。






排雪きた!

今日の昼前、家の前でガガガガ音がする。
除雪車かなと思ったが、なかなか移動しないので、「何じゃ」と見ると、排雪をしてくれてました。

おかげですっきり、
DSCN1045.jpg

DSCN1056.jpg

市街地だとダンプカーに積み替えて、雪捨場まで捨てに行くので大仕事だが、
土地はなんぼでもあるので、ホイルローダーでガサッとすくって、前の放牧地に捨てるだけのお手軽さ。
とはいえ機械力は偉大だ、助かった~。

でも、これも取ってくれんかなあ。
DSCN1053.jpg



おまけ:その1
今日の丸犬
マイナス24℃の散歩で、あごにツララ、
DSCN1027.jpg

コタツでまったり、
DSCN1030.jpg

氷ガジガジ、
DSCN1036.jpg

そして鹿ヘッド詣で。
DSCN1054.jpg


おまけ:その2
恵方巻き
今日のAコープのチラシ、節分になると最近はスーパーでよく目にするこれ。
DSCN1058.jpg

これは関西で一般的な行事ではありません、大阪のごく一部の風習です。
関西人がみんな節分に太巻き食べてると思たら大間違いです。
これは海苔屋の陰謀?今風だとステマ?


衝撃の新事実

昨年発生致しました丸犬の痔疑惑
その収束に関しまして新事実が発覚致しました。
これより、おに担当大臣の会見を行います。

前回の会見の時には、まもなく収束するであろうと考えられた丸犬の排便時の出血ですが、いまだ改善しておりません。
さらに、今朝方からは配管からの汚染水の漏れ(嘔吐)が頻発しております。
そのため、専門家の診断を仰ぐため、中標津まで搬送致しました。
DSCN1071.jpg

DSCN1077.jpg

内視鏡による炉内の検査こそ行いませんでしたが、
DSCN1076.jpg

通常、四足歩行の生物には発症しないというのが定説の、ではなかろうかという新たな事実が判明し、
以下の薬剤の投与を行います。
DSCN1084.jpg

最低1ヶ月の投薬が必要であるということで、3週間後に再度通院し経過を確認することになっております。
汚染水漏れ(嘔吐)のほうは、拾い食いが原因ではということで薬剤を注入、現在は回復いたしました。

以上、会見終わり。





他の目的

丸犬の件は昨日報告済みだが、他にも目的があった。
まず、久しぶりに町内から出て買い物、そして愛車の評価。
除雪の際に少しずらす程度で、年末から1ヶ月以上まともに走らせていないおベンツさん。
ぴろからは役立たずと冷たい視線を浴び、自分も近所にいくときはついケトラ号を選択してしまう。
中標津までの道中で冬道の再評価を行う、もしここで醜態をさらすとドナドナされるかも。

DSCN1071.jpg

結局、道路は除雪済みでせいぜい上の写真程度でたいしたことはなかった。

街中は除雪で渋滞してたけど、
DSCN1074.jpg

無事到着。
DSCN1078N.jpg

一番しょっぱかったのはホーマックの駐車場ということで、何の問題もなし。

千歳からの撤退が非常に厳しく、あれをクリアできたということは冬でも充分実用になるはず。
でも、しょうもないとこで動けなくなるんだな、まあとりあえずは延命かな。


おまけ:
ホーマックで充実のワカサギ釣りコーナー

床なしテント。
DSCN1083.jpg

穴あけドリル。
DSCN1081.jpg

棒付きの網は氷すくい用。
DSCN1082.jpg


ワカサギは関係ないと思うけど、横に並んでた謎の横着グッズ「ブーツ・スッポン」。
DSCN1080.jpg

手を使わずに長靴なんかが脱げるんだって。





プロフィール

おに

Author:おに
おにです。
B型 射手座 永遠の十代 ♂
物欲との戦いの日々、
散財状況と日常のぐだぐだを、
気の向くままにお伝えします。

ぴろ
かに座 A型 ♀
おにの嫁

ボギー:BOGEY(ぼおすけ、ボーちゃん)写真中央
デカいゴールデン(40キロ)
最高の愛犬、少しストーカー気味
13歳で死去

マール:MAR (まるっち、丸犬)写真右
昼寝とオヤツ命の黒ラブ ♂ 
丸顔、タレ目、でこっぱち
いろんな意味で不世出の黒ラブ
13歳5ヶ月で往生

ロン:ROND(ロンロン、栄犬)写真左
超ビビリ、すぐオダつ
落ち着くのはいつか

最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
QRコード
QRコード
検索フォーム