無事到着

一昨日の20時過ぎ、弟子屈を出発。

ドライブコンピュータをリセット。
DSCN1892.jpg

道路状況は問題なしだが、足寄でキツネを轢きかけた。
道東道へ入り、十勝平原SAで小休止、このあたりからキリが出てくる。
この日は3時頃まで頑張り、有珠山SAで仮眠。
DSCN1894.jpg

頑張ったお陰で五稜郭までは、ひとっ走り。
かなりの雨の中、自分と丸犬は軽く散歩。
DSCN1908.jpg

ぴろは、六花亭でお土産を物色。
DSCN1914.jpg

函館港へ移動しフェリーで青森へ、高速に入り最初の津軽SA、北海道より雪深いんでないかい?
DSCN1919.jpg

青森を出て八幡平のあたり、雪がゴンゴン降ってきて非常にしょっぱい、南下を急ぐ。
DSCN1930.jpg

途中のどっかのSA、丸犬用水入れのポリタン片手におみやげを物色するぴろ。
DSCN1931.jpg

この日は上河内SAまで、河内といっても大阪南部ではなく栃木県。

丸犬の朝食風景。
DSCN1934.jpg

出発して1時間程、東北道から首都高へ。
DSCN1941.jpg

都内へ入る、
DSCN1942S.jpg

遠くに見えるのは、
DSCN1945.jpg

池袋の辺りか高層ビル群、久々の都会だ。
DSCN1947.jpg

山手トンネルをくぐり、(首都の地下にすごいトンネル)
DSCN1949.jpg

用賀から東名へ、海老名SAで人間の朝食、でも朝からすごいクルマ。
DSCN1950.jpg

静岡県へ入る、今日はいい天気なので富士山よく見える。
DSCN1969.jpg

コッチは富士川SAから。
DSCN1987.jpg

しかし静岡の区間は長い、山あり海ありで変化があるからまだ耐えられるが、
西日本の高速だと山口が長く、コッチは大半が山の中で退屈きわまりない。
たいした名所も名物もない山口はいらない子、地図から消しちゃえ、富士山があってよかったね静岡。

浜名湖SAで昼休憩後、伊勢湾岸長島PAで当ブログ読者の方とオフ会(?)しばし歓談、お土産ありがとうございました。

近畿圏へ入り少し渋滞したが、めげずにひた走る、そしてようやく目前に見えたのは明石海峡大橋、ブレブレ。
DSCN1991.jpg

走行距離1900キロ、お疲れ。
DSCN1989.jpg

お疲れ。




スポンサーサイト



ご近所

実家の近所をウロウロ。

昨日通った、市街地を少し外れた国道沿いにあるのは、
DSCN2003.jpg

川崎重工(かわじゅう)明石工場。

何を隠そう、ここはカワサキモータースジャパンの本社所在地。
川重本体は神戸だったり東京に本社があるが、バイクはここ。
かと言って、カワサキ乗りの聖地というようなわけでもなさそうだが。

ショボいショールームもある。
DSCN2007.jpg

高校生の頃は一大バイクブーム、レーサーレプリカ全盛だった。
が、普通の県立高校では、当然の3ない運動(高校生にオートバイや自動車を「運転させない」「買わせない」「免許を取らせない」)のため、在学中は原付すら不可。
その反動か、みんな卒業するとすぐにバイクを買うのだが、
暗黙の掟か、カワサキ縛りで最初の一台にたいていGPZ、変わりものがKRを買っていた。
自分は免許をとったのがかなり遅かったのだが、やはりZRXを買った。
でも乗る機会があまりなくて車検で手放し、だいぶ間があいてTW200を買った。
だいたいが最初の1台目だけカワサキで、義理を果たしたあとは他メーカーに走ることが多かったみたい。
そして今はハンターカブ、高速は走れないが維持費がバツグンに安い、原付2種最強。
でも、カワサキ好きだよ。


そして今日は嵐の中、近所に最近できたコストコへ、クルマで20分くらい。
P4030060.jpg

入り口で、年会費4200円を払う。
P4030054.jpg

弟子屈へ帰るまでにもう1回は来るので、年会費はその時退会して取り戻す。
ぴろはすでに前科があって、ブラックリストに載っている(?)ので自分が会員に。
入会金じゃなくて年会費で4200円は高いよ、そんなに来ないし買わないし、年1回くらいだと楽しいんだけど。

大したものは買わなかったが、少しピピっときたのがこのスチールラック。
業務用のがっちりしたもので、耐荷重900キロ。
P4030057.jpg

物置に置いてもいいし、薪棚にも使えそう。
13800円なので、2つ、3つ欲しいところだが、こんな重いもの持って帰れないので断念。
いつの日か、軽トラで来よう。


以上、ローカルネタでした。




ネーミングライツ

昨日入院したクルマを引き取りに名谷駅前のヤナセへ。
P4040071.jpg

そこまで妹に送ってもらったのだが、途中に通過した総合運動公園で驚いた。
ここにあるのはオリックスのホーム、旧「グリーンスタジアム神戸」。
DSCN2043.jpg

旧というのは、前を通ったら名称が「ほっともっとフィールド」になっていた。
プロ野球ファンなら周知のことかもしれないが、全然知らなかったのでびっくり。
大阪ドームが「京セラドーム(笑)」くらいまでは認識していたのだが。

調べると、すでにこんな風に変遷しているようだ。

Yahoo! BBスタジアム(2003年4月1日 - 2004年12月21日)
スカイマークスタジアム(2005年2月14日 - 2011年2月13日)
ほっともっとフィールド神戸(2011年2月14日 - )

興味なしとはいえ、知らぬ間に時代は流れていたようだ、スカイマークあたりまでは関西にいたはずなんだけど。

福岡はホークス、ホークスだったが、北海道でプロ野球人気はどうだろう。
弟子屈は田舎だからかほとんど話題にでない、じゃあ札幌は?
ローカルテレビは日ハムやダルビッシュや栗山監督やら、毎日やっていたが。
しかし栗山ってキツいと思う、二枚目でインテリでメディア受けはいいだろうけど、
選手としても指導者としてもまともな実績がない。
ああいうガテン系の現場で、これじゃあ選手になめられるんじゃないかと勝手に心配してしまう。

で、すっかり野球の話になってしまったが、ネーミングライツといえば泉佐野
「第二新夕張市」で、いいんでないかい、でもどこが金出すんだ。






所要で

今日は所要で、芦屋に向かう。

が、高速の須磨料金所でびっくらこいた。
ETCの音声が告げたのは、「1100円です」。
第2神明が200円で、神戸線は500円だったから700円のはず、ETCの設定が狂ったか。
それとも、これは距離制料金てやつ?
その話はかなり前からあったが、延期やなんやですっかり忘れていた。
芦屋の少し手前深江で降りて、200円返金で700円。

到着したのは、
DSCN2062.jpg

芦屋市役所。
DSCN2064.jpg

何故か自分の本籍は住んだこともない芦屋にある。
駐車場にも左ハンドル用の発券機が。
P4060089.jpg

戸籍抄本、身分証明等、狩猟関係の手続きに必要な書類をゲット。
DSCN2112.jpg

市役所を出て、三宮まで国道2号線を走る。
途中、住吉の辺りはここが本拠のコープこうべ関連施設が多く、コープ村が、
DSCN2066.jpg

灘高もこのあたりにある。
DSCN2067N.jpg


三宮を少しブラつき、昼食をとったあと、
DSCN2074.jpg

神戸大橋を渡って、
DSCN2075.jpg

IKEA(我が家での呼称、イケイケ)へ。
DSCN2077.jpg

ここではキッチンまわりの雑貨とクッション、丸犬用ボールを買った。
DSCN2078.jpg

帰りは京橋から阪神高速に入って、料金所で900円の表示を確認、返金があって500円だった。
今年の1月から新料金制度になったらしい、勝手にかえんなよ。

夕方、丸犬とテンを連れて、大蔵海岸まで散歩。
DSCN2093.jpg

結構ハードな一日、あー疲れた。



これIKEA行ったら買おうと思ってたんだけど、華奢ですぐ壊れそうなんでやめた、298円だった。


丸犬にもスプリング・ハズ・カム

今日はお泊りでモモち家へ、Spa家も参加。
この日、丸犬はすっかり春到来で、モモちのお尻を追いかけ回す。
DSC_0276.jpg

人間にも見境なし。
DSC_0223.jpg

DSC_0202.jpg

「余計なもの、ぶら下げてるから」という、ぴろの冷たい視線を浴びる。


今日はモモち8歳のバースデイ。
DSC_0215.jpg

レディー、
DSC_0231.jpg

ゴー、肉食女子2名にケーキを奪われ、貪り食われるの図。
DSC_0240.jpg

丸犬は食い気より色気。
DSCN2126.jpg


翌日はSpa家と入れ替り、アニキ家と合流しドッグラン。
DSC_0325S.jpg

丸犬は相変わらず桃尻狙い。
DSC_0306S.jpg

一番のマブダチ、アニキと久しぶりに会えたのに...
DSCN2183S.jpg

スマンのお~。

場所を変え、バーベキュー。
DSCN2191.jpg

自分はバーベキューには冷淡な立場をとっている。
楽しいのは認めるけど、自分から積極的に催すことはしない。
風のある屋外で炭火を上手に使うのは難しく、生っぽかったり、焼き過ぎたりで、肉を美味しく食べられない。
網焼きは肉を焼くには良いが、野菜向けではない。
などの理由と、
漂ってくる、焼け焦げた匂いが好きでない、焼きそばの臭いも嫌。
タバコと一緒で本人達はよくても、周囲は迷惑。

でも、たまにはいいやね。
焼き師のアニパパご苦労様、ありがとう。




プロフィール

おに

Author:おに
おにです。
B型 射手座 永遠の十代 ♂
物欲との戦いの日々、
散財状況と日常のぐだぐだを、
気の向くままにお伝えします。

ぴろ
かに座 A型 ♀
おにの嫁

ボギー:BOGEY(ぼおすけ、ボーちゃん)写真中央
デカいゴールデン(40キロ)
最高の愛犬、少しストーカー気味
13歳で死去

マール:MAR (まるっち、丸犬)写真右
昼寝とオヤツ命の黒ラブ ♂ 
丸顔、タレ目、でこっぱち
いろんな意味で不世出の黒ラブ
13歳5ヶ月で往生

ロン:ROND(ロンロン、栄犬)写真左
超ビビリ、すぐオダつ
落ち着くのはいつか

最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
QRコード
QRコード
検索フォーム