戦いの予感

今日は涼しかったので、草刈りをしていた。
DSCN5256S.jpg

ほぼ終わりかけの頃、大きな丸っこいハチだかアブだかがまとわりつくので、
刈払機のナイロンカッターではたき落としたら...
更にもう1匹発見、見回すとどこからともなく10匹くらい、
「なんだ、なんだ」と仲間の死骸のまわりを飛び回っている。
慌てて避難、あたりは木もまばらで巣があるようには思えなかったのだが。

時間をあけて現場検証に行くと、まだ1匹飛んでいて、草むらに消えていった。
DSCN5262.jpg

そこはサイロ跡で下に穴がある所、地中に巣が?
草刈りで巣の上を刈払い、様子を見に出た斥侯を殺しちゃったか?
刈った草が覆いかぶさり様子が分からないが、そんなところに居座られると、おちおち薪割りもできない。
対決の時は来るか?

おまけ1;きゅうり嫌いのぴろの愛情不足で、変なクビレができた子達
DSCN5263.jpg

おまけ2:朝の散歩でクモの巣を引っ掛けバーコード頭になった丸犬
DSCN5244.jpg




スポンサーサイト



モグラタタキ

デッキ材の腐りが激しいのを交換する。
DSCN5205.jpg

ボンドで接着してあったのをひっぺがす、ボロボロなので折れちゃった。
DSCN5211.jpg

土台から腐りかけている。
DSCN5208.jpg

大引がちゃんと束石にのっていない、いい加減な造り。
DSCN5213.jpg

柱の下に来る部材なので、あわせて切り欠く、柱もボロボロであまり役目を果たしていると思えない。
DSCN5215.jpg

このあと、部材は防腐塗料をで3度塗り、乾燥待ち。

腐って支えになってないので、気休めに副え木を打ち付ける。
DSCN5306.jpg

部材を嵌めこみ、ビス止めして完成。
DSCN5309.jpg

交換したのは、これで3本め。
DSCN5313.jpg

あちこちボロボロでひどいのを交換していってもきりがない、モグラ叩きじゃ。


おまけ:今日も快晴、暑いニャア。
DSCN5276S.jpg



9月3日

9月3日、曇りのち晴れ。
今日も残暑厳しく、蒸し暑い1日でした。

暑さでへばる坊っちゃん。
DSCN5316.jpg

ぴろ特製の酢い~つ(アイス)を、ねだる坊っちゃん。
DSCN5320.jpg

ぴろのジム車がオイル漏れで入院したので、ケトラ号で送り迎えをしました。
ケトラ号は狭いのでエアコンがよく効きます。
涼しいのでずっと乗っていたかったです。

                           日記終わり。


戦闘車両

モノモノしいタイトルだが、その筋では狩猟用の車をこう呼ぶらしい。

これは何度か鹿猟に連れて行ってもらった、ご近所Tさんの車両、まさに典型的な戦闘モード。
2012 01 13_0433S

ハイラックスのダブルキャブ、当然のウィンチ、無線装備、積雪期はチェーン履きっぱ。
荷台にもロールバーの上にシカ積み用小型ウィンチ、ロープやらスコップやらソリやらモロモロ。
2012 01 18_0208

助手席に、ロッキーを標準装備。
自分が同行する際はロッキーが後部座席で窮屈そう、丸犬は留守番。

やはりこういった四駆のピックアップトラックがベスト、需要があるせいと新車がないため中古なまら高い。
どんなボロでも値がつくし、そこそこ小奇麗なのは年式や走行距離からはありえない値段。
メーカーはエコカーやミニバンだけじゃなく、こういった実用車もラインアップしとけ。


10月から猟期に入る、しばらくはTさんに一緒に連れて行ってもらうことになるだろう。
でもいずれは単独出撃、たとえ穫れなくても、ぴろや丸犬も連れていきたいぞ。
そこで!!

我が家の戦闘車両候補その1:おベンツさん
DSCN5325.jpg

問題外、冬場のあまりのヘタレさのためリストラ候補、中古のランクルとかを物色中。
我が家の必須要件として車中泊できないとダメなので、ロングホイールベースの80か100あるいはパジェロ。
100はオヤジ臭いし予算の関係で高年式ムリ、80のほうが好みだが古いので保守部品の入手が不安。
エンジンはディーゼルがいいが、これも中古は割高、高年式の100なんてプレミアついて新車より高い。
トヨタはハイブリッドよりディーゼルを出せ、輸出用があるだろう。
いずれにしろ、このクラスは戦闘用にはいささかデカい。


我が家の戦闘車両候補その2:ジム車
2012 01 13_0427

走破能力は高いが、ATなのと積載に難あり。
獲物を車内に積むのにかなり抵抗ある、血や臭いもだしダニがついているかも。


我が家の戦闘車両候補その3:ケトラ号
DSCN5322.jpg

小回りバツグン、積載能力も問題なし、本命か。
当然の4躯、オプションにもなかったがデフロックがつけば完璧だった、もう少し地上高が欲しいか。
まだ新車同然なので荒く使うには少し惜しいのと、2人しか乗れないのが難。
丸犬は助手席でじっとできないので荷台になっちゃう、オプション装備?
凍結路用のケーブルチェーンしか無いので、鎖の亀甲タイプを買って簡易クレーンでもつけるかな。


もろもろ

昼前にUncleBeeさんのトコへおじゃまして、デッキ工事の見学。

束石を埋める位置をマーキング、
DSCN5337.jpg

そして掘る。
DSCN5352.jpg

シータは、ずっとユンボのバケットとバトル。
DSCN5354.jpg

本日分の作業完了、お疲れ。
DSCN5355.jpg

自分ならどうするかを頭の中でシミュレーション、どうもありがとうございました。



夕方、風呂へ行って戻る途中で、またウシが脱走しているのを発見。

家へ戻ってしばらくした後、
DSCN5357.jpg

追われて我が家の敷地へ侵入、
DSCN5358.jpg

連行されて行きました。
DSCN5361.jpg



ウシ騒動もが片付いて家に入ると電話が、
警察からで所持許可の申請が通ったので、明後日以降に許可証をとりに来てと。
申請したのが盆前、3~40日かかるとふんでいたが約3週間、やればできるじゃん。





プロフィール

おに

Author:おに
おにです。
B型 射手座 永遠の十代 ♂
物欲との戦いの日々、
散財状況と日常のぐだぐだを、
気の向くままにお伝えします。

ぴろ
かに座 A型 ♀
おにの嫁

ボギー:BOGEY(ぼおすけ、ボーちゃん)写真中央
デカいゴールデン(40キロ)
最高の愛犬、少しストーカー気味
13歳で死去

マール:MAR (まるっち、丸犬)写真右
昼寝とオヤツ命の黒ラブ ♂ 
丸顔、タレ目、でこっぱち
いろんな意味で不世出の黒ラブ
13歳5ヶ月で往生

ロン:ROND(ロンロン、栄犬)写真左
超ビビリ、すぐオダつ
落ち着くのはいつか

最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
QRコード
QRコード
検索フォーム