たまには都会へ札幌ツアー、1日目
この週末、たまには都会の空気が吸いたかったのと、イロイロと野暮用もあり札幌へ2泊3日で向かった。
初日の予定はみほっちの家へ忘れ物を届け、うちの荷物を受け取って帰ること。
夕方頃に行くと伝えておいたので、行程が順調だったので途中で寄り道。
まずはホームセンター、帯広のジョイフルAKがよかったので、更に大型の北広島は大曲店へ。
たしかに大きかったけど、特にめぼしいものはなし。
しかし台風のせいか札幌は蒸し暑い。
続いて、その近所にあるコストコへ。
この日、ピピっときた巨大なテント?パイプ車庫?
薪置場にどーかな。
このあとみほっち宅へ、本人もタキちゃんも元気無さそうで少し心配だ。
近くの公園で丸犬の散歩を済ます。
みほっち宅を後にし、久しぶりに映画を見ようとサッポロファクトリーへ。
レイトショーのチケット購入を先に済ませ、食事。
昔も入ったことのあるビアホールへ、う~んもひとつ。
観光客向けでリピーターは来ないとこだ、ほかにも大した店なかったけど。
映画を観終わったのは23時過ぎ、寝場所を求めて移動。
もともとホームセンターとコストコは翌日に行くつもりだったので時間に余裕ができた。
大事なイベントがあるので、あまり遠くへはいけないが積丹半島方面、とりあえず余市の道の駅を目指す。
が、力尽き金山PAで車中泊、翌日行ってみて分かったが余市の道の駅はP泊の車で賑わっていた。
こっちのほうが良かったなあ。
おまけ:今回の道中の丸犬。
運転席のシートベルトに鼻先を突っ込んでクイクイ。
ときおり冷たい鼻がピトッと触れて、ビックリさせられた。
続く。
たまには都会へ札幌ツアー、2日目
PAで迎えた朝、丸犬に起こされる。
昨日は遅かったから、もう少し寝かせてくれ。
すぐ近くのキャンピングカーに黒ラブのグリムちゃん。
かなり男前でガウガウやられるため、丸犬は隔離。
PAを出発、余市の道の駅「スペース・アップルよいち」へ、
何でスペースかというと地元出身の宇宙飛行士を記念して、かな?
すぐ近所のニッカの工場、
ぴろのお目当てはここでウイスキーやブランデー入りのソフトクリームを食べることだったが...
記念撮影、見学は9時からでまだ早すぎる。
どうせ丸犬は中へ入れないので、周囲を散歩。
ここは後回しにして、積丹半島へ向かう。
まずは神威岬。
これが積丹ブルーか、そういえば摩周ブルーってのもあったな、3大ブルーにするには足りんが。
次に積丹岬、狭いトンネルを抜けると海岸へ出られる。
対向者とすれ違わないよう、ぴろに先導させると、
って、バカまるだし。
トンネルの先は岸壁で下にも降りられるが、丸犬向けじゃないので眺めただけ。
灯台まで散策。
積丹は以上で切り上げ、余市へ戻る。
道の駅の手前に温泉があったので入浴、ついでに上の休憩所で食事、味はまあまあで安かった。
丸犬は車で留守番させて、工場見学へ。
試飲、最近フクハラで千円前後の安いバーボンやスコッチしか飲んでないので、旨かったそうだった。
ぴろはお目当てのソフトクリームが終了していると聞き、ショック。
職場のTちゃん情報古くない?、前にもこんな事あったよな。
駐車場に戻ると朝のグリム家と再会。
今日、岐阜まで帰るらしいけど台風大丈夫かな?
このあと、あるイベントをクリアするため札幌のとなりの石狩市へ、この話は別の機会に。
石狩を出て、札幌の定期パトロールコースへ向かうが、
実は、午前中からある危機が発生していた。
それはスマートフォンのバッテリー切れ、大して使ってないのに、わずか1日強で虫の息に。
ヘビーユーザーでない自分なら2、3日はもつとふんでいたのが大きな誤算。
カタログ上の使用可能時間は全くあてにならない。
でもさすが都会、電気屋を探し回る必要がない、幹線道路沿いのヤマダ電機で充電ケーブルを購入。
これにて一件落着、と思いきや充電できない。
不良品?携帯側の設定?インバーターが悪い?相性?
「ドコモショップで純正品を買うか?」とも考えたが、
現状では原因の切り分けもできないので、とりあえず電源を切って持って帰ることに。
せっかく駆け込みで導入したのに役立たずメ。
帰って調べると充電器のピンアサイン?によってダメな場合があるらしい。
充電ケーブルだけでPCにつなぎUSB経由なら問題なく充電できる。
他の機種でも出ている問題らしいが事前の情報不足、不良品でも故障でもない、くやしい。
これがスカだった充電器、PCパーツで老舗のオウルテック製、裏切られた。
ついでにシリコンカバーも購入した。
スマホはあきらめ、パトロールも完了。
今宵の宿は、翌日は十勝なので池田に向かうことに。
以前にいったことがある居酒屋で夕食にし、駅前でP泊する。
田舎じゃ通りがかりに夜遅くまでやっている飲食店を探すのは至難の業、
ここは居酒屋なので遅くまでやっているし、まあまあいける。
池田牛のステーキ、旨~。
丸犬におみやげはなし、ジャーキーで勘弁な。
たまには都会へ札幌ツアー、3日目
池田で朝を迎えたが、台風のため明け方から土砂降りの雨。
どうしようって感じだったが、とりあえず丸犬のトイレのため外に出る。
ぴろが駅の周りをぐるっとまわり、チーだけで手早く終了。
その間に自分は車の中を整理、寝床を片づけ出発モードに。
一般道はあまり走りたくなかったので、3日間乗り放題の高速へ。
しかし池田インターは街から遠く、国道の轍に水がたまり溝の減ったタイヤで走るのはけっこう怖い。
とりあえずゲンの悪い長流枝PAへ、
誰も居なかったので、身障者用の屋根のあるエリアを拝借、缶コーヒー飲んで仕切り直し。
高速を出て、音更のマクドナルドで朝食、関西ではマクドだけど朝マックはマック。
コーヒーが無料のキャンペーンをしていたため、100円のマフィンで二人200円で朝食が完了。
ここで少し時間を潰して向かった先は、またまた柳月のスイートピアガーデン。
平日で台風来てるっていうのに行列できてました。
またもゲット、三方六のヘタ。
行列に並んでいるうちに、雨も上がり青空がのぞいてきた。
上士幌のプリオン夫妻の家へ向かう。
ナビに住所を入れ、なんとなく進んでいくと、手を振っているのが見えた。
宙に浮く丸犬。
台風一過で、なんと快晴。
ストレスが溜まっているであろう丸犬を、しばし放牧。
はじけたあと、ちょっと休憩。
今、改造中の家は普通の外観、想像していたのと違うので遠くから見えていたが気づかなかった。
中へ入ると藁の山、馬小屋(失礼)ではない。
これはストローベイルハウスといって、壁を藁のブロックを積み上げて造る工法なのだ。
元々の骨組みと外壁はそのままで、内部の工事が進行中。
積み上がった後は、土や漆喰を塗り込んで仕上げをする。
藁ブロックをベンチがわりにお茶をいただく
床は藁屑が散らばっているが、尻尾ワイパーでお掃除。
どうも、ごちそうさまでした。
プリオン家をあとにして向かったのは、近くのナイタイ高原。
うちの近所にも900草原やら似たようなところはがあるが、ここへの道がイイ感じ。
バイク乗りに人気というのもわかる、阿蘇のやまなみハイウェイみたいな雰囲気。
が、この頃から天気が下り坂。
雨まじりの阿寒横断道路を越え、我が家へ。
丸犬先生もすっかりお疲れモード。
また頼むで~。