ちょっといい双眼鏡
ブツが届いた。
コーワのBD32-8、ちょっといい双眼鏡。
この2台がバードウォッチング入門定番機の双璧らしい。
買ったのはAmazonじゃなく楽天だけど。
ニコンもクラシックな感じでいいのだが、主目的が狩猟用。
これからは雪の季節だし、アウトドアでの安心感から防水でラバーコーティングのコーワを選択。
車で言えば、国産上級セダン(ひと昔前ならマークⅡ)といったところか。
この上にはベンツ(ツァイス、ライカ、スワロフスキー)やセルシオ(ニコン等の上級機)が当然控えているが、
それらは10万オーバーで手が出ないし、気軽に普段使いにするにはこのへんが限界。
これまで愛用していたのはタスコのコンパクトモデル165BR/8✕21。
携帯性はいいが、大型の双眼鏡と一緒に鹿を探して見つけられないことも。
レンズの性能も違うだろうが、対物レンズ径が1.5倍になった効果は歴然。
視界が明るく広くクリアで気持ちがよく、覗いているだけで楽しい。
その一方、来るものあれば出ていくものもあり、ヤフオクに出品せねば。
コーワって一般的にはコッチのほうで有名、同じ会社の製品です、何でや?
敵影、見エズ
これから本格的に雪が積もるまで、
庭木の剪定及び伐採と、
薪作りが主な作業。
が、その障害となるのはハチ。
駆除や薬剤散布をし、何度か偵察に行ってほぼ安全は確信しているものの、最終確認が必要か。
丸犬隊員が斥候を志願、
というか何かを嗅ぎつけて勝手に行った。
問題無さそうなので、巣があったと思われる辺りを掘削開始、
丸犬も参戦。
ここはサイロ跡で下が深く掘れている、そこへこういった木切れを詰め込んで嵩上げしてある。
そのせいで空洞があちこちあり、よからぬ住人が住み着くことに。
かんなり掘ったが、蜂の巣らしきものは見つからず。
2ヶ月の間に分解してしまったか、地中にある巣はイメージしてるのと違う?
しつこく探る丸犬。
まあ、これだけ盛大に掘り返してもハチの子一匹現れないので、安全宣言してもよかろう。
初出撃
パジェロ号、釧路に向け出撃、とおもいきや...
スターターが頼りない音でまわり、何度かトライするうちにそれも止まってしまった、
典型的なバッテリーあがり、まだそんなに冷えこんでないけどなあ。
とりあえずバッテリーの充電を、2個もあるので片っぽだけ。
しばらくしてから充電器をブーストモードにしてエンジン始動を試みる、かかった!!
ほな、行くで。
本格的な冬を前にしてこの状態では先が思いやられるが、
寒冷地仕様のでかいバッテリーを2個も交換すると諭吉が何枚も消えてしまう。
減っているのがあったので、バッテリー液を補充しておこう。
今日の目的はぴろの妹(通称:ぴろいも)の出迎えと、買い物。
最初にカー用品のジェームスへ向かう。
ここでの目的はオーディオのヘッドユニット交換、ETC取り付けだったが、とりあえず見送り。
いずれETCは付けるつもりだが、オーディオは見送り。
バッテリーもだが、次の車検を通る見込みが薄いこのクルマに投資はしないことにした。
小物を幾つか購入、この間ぴろは近くのコープとダイソーに行っていたので、そちらへクルマを回す。
丸犬と近所を散歩、ぴろの買い物も終わったが、ぴろいも到着まで中途半端に時間があったので、
春採湖近くのコーチャンフォーという大きな書店で時間をつぶす。
頃合いなので釧路駅に向かい、ぴろいもをピックアップ。
いきなり女王様(ぴろいも)から、「デブ、クサい」と言葉攻めにあう丸犬。
帰り道、細岡展望台から釧路湿原を望む。
パジェロさんのインプレッションは思ったよりよく走るだが、いかんせん下回りが腐っている。
道すがら、年代の近いよその車を観察したが、こんな悲惨な状態のはなかった、来年春までの寿命か?
機能的には何の問題もないので、惜しいのだが。
車内音楽環境
昨日、装着を見送ったカーオーディオ。
今日はぴろいものため、道東ドライブに出るがBGMがないと寂しい。
そこで、 iPod/iPhone対応ポータブルスピーカー。
元々ラジオしか無いケトラ用に準備していたもの。
ipodが操作しづらいのが難だが、結構使えた。
が、網走まで行くとFM(AIR-G)が入った、都会だ。
おかげで旅の後半は出番がなし。
このまま川湯の手前ぐらいまで受信できたが、弟子屈は圏外。
我が家の周辺はAMも怪しい、この頃NHK-TVの受信の具合も悪いし、受信料払わんぞ。
本日の行程は6月の来客時とほぼ同じ、美幌峠越えて網走監獄へ、そのあとは知床を回って帰路へというもの。
知床五湖の駐車場で、
時間切れ(午後3時で閉鎖)のため、知床横断道路は通れず。
前は遊覧船(3時間)に乗る余裕もあったのに、いくら日が短くなってきているとはいえ解せん。
そうか、あの時は女満別へ迎えに行ってそのまま網走へ、次の日に知床だった。
しかし4時過ぎで日没、5時で真っ暗闇は早すぎるんでないかい?
町内観光
明日大阪へ帰るぴろいものため、本日は町内観光まずは摩周湖へ。
やはり普段の行い(丸犬への数々の暴言)のせいか、何も見えず。
駐車場の入口もわかりにくいほどの霧、雲海が見えたということにしておいてもらおう。
次に原野開拓テーマパークのNさん宅へ、
相変わらずここの階段がダメな丸犬を、おにリフトで運搬。
そして、お昼ごはんを食べに、みんなで宿・花ふらりさんへ向かった。
ここで丸犬の婿入り話が、次はお見合いか、さあどうなる。
花ふらりから電話でアポを入れ、猫屋敷テーマパークへ行く事に。
その時間調整で屈斜路湖コタンへ、温泉の湯加減を見るぴろいも。
白鳥やら鴨やら多数。
猫屋敷での一枚、炙りネコ。(ここはそんなに熱くなりません)
ぴろとぴろいもは、このあと川湯温泉で日帰り入浴、自分と丸犬は周辺を散策。
そのあと硫黄山。
観光は以上で終了。
おまけ:夕食の光景
ぴろいも(妹)がぴろいも(芋)を食うというオチでした。