謎の大穴
午前中、ごみ捨てや買い物から戻ってくると、庭のあまり足を踏み入れない地帯に大穴。
写真だとわかりにくいが、幅2メートル奥行き1メートル深さ1メートルといったところ。
これは隕石の落下などではなく、浄化槽の点検に来たお兄さんが掘ったもの。
経験上、このままにしておくと具合がわるい。
雪に埋まった状態にしておかないと、
冷え込んだ際にどこか凍るのか、トイレや洗面からの排水が流れにくくなるのだ。
埋め戻していると丸犬が来たので、穴にハメてみる。
この程度でも身動きできなくなるので、また抱きかかえて元に戻す。
埋め戻し完了。
坊っちゃん、お待ちかねの散歩に出発。
うちの前の道は、こんな雪山が道幅の3分の1を塞いでいる。
歩道や路肩がちゃんとある道ならいいが、大型車とすれちがうのは不可能。
今朝もダンプとにらめっこで負けた乗用車がバックで戻っていった。
ここも排雪してくれんかのう。
勝手に探検隊
本日、頼まれもしないのに探検隊が向かったのは昨年も行ったこちら。
今年の豪雪で、さぞやエグいことになっているのではないかと期待していたのだが。
まず、ぴろ隊員が突撃。
丸犬教授が後に続く。
よろめく、ぴろ隊員。
丸犬教授は、
すぐに逃走。
ヘタレのぴろ隊員、ここまでしか接近できず。
これでは昨年とあまりかわらない状態、この数日の暖かさで雪がしぼんだか。
今日は本当に暖かかったのだが、明日はソコソコ冷え込む予報。
このグズグズになった道が、明朝はバキバキか、はあ~っ。
週末モロモロ
土曜の深夜に地震で起こされる。
かなり揺れたが、震度5弱は大げさな気が。
少し前で東北で大きめの地震があった時のほうが長い間揺れが続いて不気味だった、その時は震度3。
阪神の時に比べると全然ぬるいけど、何回経験しても慣れないし嫌なもんだ。
東日本標準かもしれないが、コッチでは体感地震はかなり多くて、この点では西日本が恋しいかも?
翌朝の遅めの散歩、このところの天気で国道は完全にドライ。
このあと除雪の手伝いに行くはずが、
1時間遅刻で行くと終わってた。
勝手口までのルートが開かれていたのみ。
もっと大々的にやるのかと思ったら、あっさりしてるのね。
このあとお茶を頂いて一旦解散、夜に夕食のおよばれ。
昼夜とさんざんワンコたちと暴れ、粗相までし、ようやくダウンした丸犬。
帰ってからもバタンキュー、
翌日も朝夕の散歩以外ほとんど動かず、やはり犬同士遊ぶのが一番か...
うちのパン屋さん
ホームベーカリーが不調のため部品交換。
粉をこねるため回転するシャフトがポロッと外れるようになり、無理やりはめると水漏れ。
釜を交換しないとダメかと思ったら、軸受という部品だけで良さそう。
これだと半分以下の出費で済む。
釜の裏側のネジ3本外すでけで、作業は簡単。
取り外した新旧の軸受。
パッキン部分が劣化してボロボロに砕けた模様。
試運転でちゃんと焼けた、カタチは悪いけど。
田舎暮らしをするにあたり、近所にまともなパン屋がないことが想定された。
そのため先行投資で導入し、フル回転の活躍ぶり。
が、これと同時期に導入したミシンはほぼ沈黙、ちょっとは使ってや。
これで焼けるのは食パンばっかりなので、たまには他のパンも食べたい。
イカリのバケットの焼きたてのやつがいいな。
おまけ:
坊っちゃん、本日もお疲れモード継続中。
散歩以外に家の外に出ず、すっかりインドアラブやね。