大阪ローカルB級グルメ
本日、知り合いが町内に店をオープン、メニューがまだ白紙ですが(汗)...
公園のようなスペースに、ホットドッグでも売っていそうな、この小屋。
そこの売り物の、コレは何ぞや?
正解はイカ焼き、大阪ローカルの食べ物。
一般にイカ焼きというと、醤油だれのイカの姿焼を想像されると思う。
が、これはイカ入りクレープといったものにソースがかかっている。
イカと名乗っても基本は粉モンというのが、実に大阪らしい。
大阪でイカ焼きといえばコレを意味するのだが、梅田の阪神地下の他はどこで売ってるのか?
関西全域ではなく大阪を中心としたエリア限定で、存在感のわりにレアな食べ物。
タコ焼きを平べったく潰した「ぺちゃ焼き」というのも、一部に存在する。
そしてもうひとつ、くるみ餅。
抹茶の餡に白玉だんごの見た目は、ずんだ風。
それにかき氷を混ぜて食べる、暑い季節にはなかなかお薦め。
クルミが入っているわけではなく、餡でくるむところからきているらしい。
両者に共通するのは、名称から想像するものと現物とに違和感ありというトコロか。
お店は、弟子屈町内から屈斜路方面へ向かう国道沿い、この看板のあたり。
入り口が狭いので通り過ぎないよう注意、お近くにこられたら是非どうぞ。
剪定は計画的に
ぴろ畑の日当たり改善のため、障害になる木々を剪定。
背の低い葉のボワっと繁ったのは、ほぼ伐採。
カエデも枝を少し落とした、もうちょっと切ってもいいかも。
きれいに紅葉するので、できれば残しておきたいが。
次はコイツの枝を落とし、最終的にはぶった切る。
分割で伐採するのは、いきなりやると電線を引っかけそうなため。
結果、倒れた木がぴろ畑を蹂躙、
植えたばかりのハスカップも損傷。
ま、電線はうまくかわせて、よかったよかった。
花じゃなく、剪定した枝の一部を背負っている丸犬、。
マツの低い枝も切ったし、だいぶスッキリしたかな。
おまけ:ジャガイモの花が咲きだした、ここらではぶっちぎりの一番のりか。
進撃の丸犬
軽トラ練習中
といっても、
コヤツのこと。
パジェロ号がなくなって、丸犬もケトラ号で移動することが増えてきたのだが、
最近の晴れた日は荷台に乗せていると陽射しが強烈すぎ、雨の日や冬はちょっとかわいそう。
これから山に薪拾いにも行きたいのだが、荷台に乗せていると木の積載の邪魔。
ジム車の助手席に上手に座っていたチャメちゃんを見て、丸犬もと考えたのだが...
おとなしくしているわけがなく、膝の上へ。
近所をひと回り、あの運転の邪魔なんですけど。
無事戻ってきて、
くっつ、バックに入らん。
本日の練習、終了。
降りるくらい、自力で頼むで。
(ダメでした)