しばらく雨

1ヶ月ほど雨らしい雨が降らず、カラカラだったのだが、
台風(くずれの低気圧)の影響でまとまった雨、しかも当分の間は天気悪し。
基本晴れで、夕立がザーッとって感じが理想なのだが。

ブチャイクな顔で、ふて寝中の丸犬。
DSC_0003.jpg

盆が過ぎて、セミの声もめっきり少なくなり、
地面に落ちているのも、雨で流されてしまったり、ふやけてグチャグチャ。
活きのいいヤツの踊り食いや、カリカリに乾燥したクリスピーなのに、ありつけなくなりましたとさ。

スポンサーサイト



帰ってきた、赤オニ

ようやく退院してきた赤オニ号。
一瞬現れては消えていくので、妹には「幻のクルマ」といわれている。

DSCN2079.jpg

結局のところ、
サーモスタット、
ファンカップリング、
一部のホース、
クーラントを純正品に、等々を交換。
あとは、かなり試走して問題ないことを確認したらしい、
ちらっと明細見たけど10万くらい?
クーラントはこれでマイナス40℃対応が保証されたので、結果オーライ。

とにかく時間がかかったけど、これでようやく北へ帰れる?
明日、1日乗り回して問題なければ、明後日深夜のフェリーに乗るぞ!!
とっとと帰らないと、また台風が発生してるし。

微妙な仕上がり

今日は赤オニ号の試走で、大阪は箕面まで。

向かった先は市役所、ここにはとある所要が。
DSCN2082.jpg

未納だった軽自動車税を納付し、箕面ナンバー維持のため住所変更の手続。

しか~し、ここまでの道は決して平穏なものではなかった。
阪神高速北神戸線-中国道-国道171号の行程だったが、当初は落ち着いていた水温がぐんぐん上昇。
市役所に到着した頃には、この状態。
DSCN2081.jpg

レッド手前で堪えている感じ、さすがにクーラント吹きはなし。
用を済まして、すぐ近くのイカリに向かうが、駐車場待ち渋滞、ここでもピンチに。
DSCN2083.jpg

買い物を済ませ、ずっと乗りっぱなしだった丸犬を外にだすため、久々のスカイアリーナへ。
DSCN2086.jpg

池の周りを軽く散歩
DSCN2091.jpg

車に戻り、丸犬は給水。
DSCN2092.jpg

赤オニは、放熱。
DSCN2093_20130903161240e9c.jpg

しかし、このエンジンフード裏の防音材、厚さ5センチ近くある、これじゃ断熱材だ。
DSCN2094.jpg

夏場だけでも外すか、すこしはマシになるかも。

このあと帰り道、中国道名塩付近の登り坂でまた水温上昇、しかし北神戸線に入って持ち直した。
当初のように、近所ちょろっとでクーラント吹いた頃よりは格段の進歩ではあるが、微妙な状態。
土俵際で踏ん張ってる感ありありで余裕なし、今日は曇り雨で気温30℃くらいのマシな条件だった。

再度工場に入れたとしても、時間ばかりかかってコレ以上の改善は?
もともと熱対策が充分でない車種のいろんな部分がヘタって、初期の冷却能力が損なわれているのであろう。
対策品のコア増ししたラジエターでもあれば、換装してみるのはありかもしれないが。

現状のデキはまけて60点といったトコロだが、道内なら真夏に札幌でも行かない限りなんとかなると判断。
ということで明日帰ります、こっちもそろそろ限界。

丸犬もエエ子で乗ってたしな。

フェリーターミナル到着

朝から台風の影響で大雨。
いつもならクルマ旅に出発する前は道路情報をウォッチしているのだが、今日は天気図と雨雲レーダー。
台風のコースもさることながら、バケツをひっくり返したような大雨のため、
荷物の積み込みのタイミングをうかがっていたのだ。

大物は嵐の前の静けさだった丸犬の朝散歩後にかなり積んでいたが、まだ小物含めうじゃうじゃある。
今回の長期滞在のため、5月にパジェロで来た際に運び込んでいたのであった。

15時頃、かなり早めに出発。
道中は水温計が気になりつつも、全くスムーズに進行。
長い登りではジリジリ針があがってくるが危険域には達せず、下り坂でアクセルをゆるめていると元に戻る。

18時に多賀SAに到着。
DSCN2097.jpg

大阪ぐらいまでは雨がやみかけていたのだが、京都で雨雲に追いつき滋賀はザザ降り。
早めに飯を食ったが、丸犬は外に出せず。
二人でふて寝していると!
だんだん雨足が弱まり、ついにはほとんど気にならない程度に。

出撃!!
DSCN2098.jpg

そして、その後も順調に進み敦賀港に無事到着。
DSCN2099.jpg

気温が20度台前半で、渋滞に捕まらなければ問題無さそう。

明日はデッキに丸犬を出すため、風や波がないといいんだけど。


無事、帰還

朝5時45分頃、ほぼ2ヶ月ぶりの我が家に到着、噂に違わぬ草ぼうぼう。
DSCN2106.jpg

足寄峠の手前で寝すぎてしまった。

心配していた阿寒横断道路も何の不安もなくクリア。
DSCN2101.jpg

ま、気温10℃程度で阿寒側からは登り区間も少ないしね。

家に着くやいなや、スタコラサッサの丸犬。
DSCN2105.jpg

今日はいい天気、洗濯と虫干しと片付けだ。

プロフィール

おに

Author:おに
おにです。
B型 射手座 永遠の十代 ♂
物欲との戦いの日々、
散財状況と日常のぐだぐだを、
気の向くままにお伝えします。

ぴろ
かに座 A型 ♀
おにの嫁

ボギー:BOGEY(ぼおすけ、ボーちゃん)写真中央
デカいゴールデン(40キロ)
最高の愛犬、少しストーカー気味
13歳で死去

マール:MAR (まるっち、丸犬)写真右
昼寝とオヤツ命の黒ラブ ♂ 
丸顔、タレ目、でこっぱち
いろんな意味で不世出の黒ラブ
13歳5ヶ月で往生

ロン:ROND(ロンロン、栄犬)写真左
超ビビリ、すぐオダつ
落ち着くのはいつか

最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
QRコード
QRコード
検索フォーム