正月早々
正月早々、お疲れで爆眠中の丸犬。
その原因は大阪からやってきたアニキさん、テーブル下でバトル。
早朝の裏庭でバトル、雪がゴンゴン降っていた。
アニキ家は、このキャンピングカーで、やってきた。
真冬に軽キャンカーで、車中泊しながらの旅は少し心配だったが、ぜんぜん大丈夫だった模様。
次の目的地は稚内と言っていたが、北に行くほど荒れ模様、さあどうなる。
まずは雪ハネ、積雪は20センチくらい、ここらの天気はよくなってきた。
その間も、バトルするご両人、仲いいネ。
とりあえず北を目指して出発、また来てね。
そして、雪ハネは続く。
冬は、まだ始まったばかり。
寝正月と積みマン
この正月、アニキ家が旅立ったあと、自分は寝正月。
掛け物がテントみたいになっているのは、足が伸ばせないせい。
ぴろは、積みマン。
読んでなかったのも含め、積み上げて読書。
いずれも共通するのは、邪魔しいがいること。
この丸犬、昨日はアニキとのバトルの余韻か、ぐったりして元気がなく少し心配だったが、
今朝からは完全復活、相変わらずウンチは少しゆるいが食欲はある。
疲れた?
昔はスピードのアニキ、スタミナの丸犬だったのに、お前も歳か。
仕事始め
怠惰な寝たきり生活の日々に別れを告げ、のそのそ始動。
これは何しているのかというと、
スキー(テレマーク用)に、シール貼り。
シカ探索に、試してみる予定。
そして外へ出て、まずは薪運び、これはぴろ担当。
自分はこの危険なアイスフォール帯の、
雪というより氷の塊を落とそうとしたが、武器が貧弱で断念。
屋根の構造が悪く、普通なら下に落ちる雪が、つららが支えるように貼り付いて落ちない。
去年までは角材で叩いたり突いたりしていたが、酷使でシーズン末期にへし折れた、また買ってこよう。
その後は、外の仮設薪小屋の薪を、
中がすいた正規の小屋の中へ移動。
そのままでよさそうなものだが、強風やら地盤沈下で免震基礎(タイヤ)からずり落ちかけていたので。
そして最後に丸犬は、よさくの指導。
正月モードも終了。
緊張緩和?
今朝はキーンと冷えた、マイナス18℃くらい。
丸犬は、最近の朝の定位置。
こんなトコにいることも、焦げんで。
正月中、散歩の出発が普段より1時間ほど遅かったのだが、
通常の7時前後出発に戻ると、太陽は山裾から出たばかりで寒い、ほぼ最低気温。
丸犬はすっかり復調(ウンチが)、ケポの可能性はまだ残るものの一安心。
その原因で、疑わしいのがドッグフード。
丸犬用には、いつもロイヤルカナンのラブ用12キロを購入している。
ひと月半でだいたい食い切るのだが、例のぴろ盛りのおかげで、2ヶ月以上なくならず、
底のほうが怪しくなっていたらしい。
少し残っていたのは、ノラーさんに払い下げ。
このところ皆勤賞だったのに、翌朝姿を見せない、やっぱし...
と、思ってたら来たね、さすがノラ。
新しく封を切ったのは保管場所も冷蔵庫(和室)へ、現在は廊下に移動。
残るはケポ、
明け方、丸犬が薪ストーブ前の敷物(ケポ位置)へ移動すると、スクランブル出撃準備。
ゲホッと怪しい咳払いをするたびに、デフコンが2くらいの緊張状態に上昇。
早いとこ、ゆっくり寝かせてくれ。