他家の不幸はブログネタ

今朝、丸犬の散歩から戻り、ブログを巡回していると、これは!!

思わず、ほくそ笑みながら、ぴろに救援が必要かを聞かせる。
すると、ポリタンとホースがいるとのこと。
ホースはうちにある程度のやつなら、むこうにもあるはずなのでパスして、ポリタンを届けることに。

救援物資。
DSCN9929.jpg

さらに試したいブツが、これテフロンのホース。
DSCN9917.jpg

去年、我が家の凍結騒ぎの時の購入したものの、届く前に開通してしまったので、お蔵入りしていた。
ちなみにプロは、こういうのを使用する。

このホースを、家庭用のハンディスチームクリーナーにつなぐのだ。
テフロンは熱に強く、かなり固いので細いパイプの中を押して通していくことができる。
DSCN9918.jpg

ここで問題発生、クリーナー側の噴出口は直径8ミリ、テフロンホースは外径5ミリ内径3ミリ、
なので異径接続用のコネクタも購入していたのだが、絶望的に合わない。
計測してみるとテフロンホースは外径4ミリ内径2ミリって、注文したのと違うじゃん。
袋にはしっかり書かれているのだが。
DSCN9916.jpg

1年も前の注文に今更ケチつけて交換させるわけにもいかないので、無理やりなんとかする。
クリーナー側の8ミリ径のホースはテフロンも用意していたが、
この部分は水道管の中を通すわけではないので、柔らかいシリコンにした、そのほうが取り付けやすいので。

試運転、一瞬いい感じだったのだが...
DSCN9927.jpg

パン!!
ぴろ曰く、銃声に聞こえたと。

シリコンのホースが弾けて破裂したのだった。
DSCN9924.jpg

そのそもが、うまくいけばめっけもんだったのだが、
内径2ミリと3ミリでは、断面積で2倍以上違うので圧力がかかりすぎたようだ。
下手すればクリーナー本体側が爆発していたかもしれない。
DSCN9922.jpg

そこで、シリコンは柔いので強度のあるテフロンに変更してみたが、正規のコネクタが使えないのは同じ。
ホースバンドでギリギリ締め上げる手でシリコン素材はいけていたのが、材質が硬すぎうまくいかない。

なんとか無理やりつないでテスト、継ぎ目から盛大に蒸気が漏れ噴き出すものの、先端部分からも出てきた。
かえって圧力負荷を逃がす格好になって、これはこれでなんとかいけるかも。

というところで、救援物資と一緒にお届けしたけど、役に立ったかな?

スポンサーサイト



シカ(糞)を追って

午前中は救援活動に勤しんだが、午後は散歩がてら一家でいつもの林道へ。

が、丸犬先生、尻尾が無くなってますよ。
DSCN9935_ZZ.jpg

行ったら行ったで、楽しそうにしてるじゃん。
DSCN9936.jpg

いざ、出発。
DSCN9944.jpg

シカの痕跡で、時折立ち止まる丸犬。
DSCN9953.jpg

そして、ついに林の中へ突進。
DSCN9960.jpg

この林の中、少し登ったあたりが実は鹿ホテル、松の根元には鹿の寝跡が多数。
複数のシカの往来で道ができており、丸犬はそこを進みながらシカ糞の拾い食い。

じきに戻ってくるだろうと待っていたが、どんどん進みやがて見えなくなった。
仕方がないので連れ戻しに。
DSCN9962.jpg

このあと写真が途絶えるが、少し登ったあたりで丸犬を発見し、ひと安心。
その時、沢を挟んだ反対側斜面をシカ大小が逃げていくのが見えた。
丸犬は一旦おいといて、シカを追ってみるが、姿は見つからず。
戻ってくると、丸犬はさらに先の方へ登っている。
「おーい、戻れ」と呼ぶが、うつ向いた(拾い食いの)まま、どんどん上へ。
また姿が見えなくなったので、追いかけて登る。
結局、小さな尾根一本越えたあたりで、かなり下の方にいるのを再発見。
さすがに丸犬もホッとしたのか、道を選びながら戻ってきた。
リードを出すのも面倒なので、前を歩かせ蹴り落とすように帰る。

ようやく丸犬を確保し、林道に戻ったトコロ。
DSCN9966.jpg

シカ糞じゃなく、本体を追えよ、ドエ!

ぴろは待っている間、寒いので林道を行ったり来たりしていたらしい。

疲れた、帰るで。
DSCN9968.jpg

ジム車に乗せようとすると、またもや格納された丸犬の尻尾。
DSCN9976.jpg

お前の尻尾は、艦載機の翼か。

  

体重測定500円

ここは動物病院、またまた丸犬の診察。
DSC_0214N.jpg

丸犬のかかりつけの病院は、川崎に本院?、本社?、本店?があって、
今週、そちらから師匠筋の大先生が来られているので、診てもらってはどうかといわれていた。
以前に腫瘍を取ったあたりにしこりがあるのと、小さなイボのようなものができていたので。
あとは、年末からのケポ騒動。

まずは診察台に乗せると自動的に体重測定、数字がブレるが31キロ切ったか、きもち減。
で、気になる診断結果は、
しこりはひと月近く過ぎても大きくなってないなら、前の手術で縫ったトコロでしょうと。
イボのほうはすでに消えていた。
ケポ(吐くの)は、空腹時だけで胃液とかしか出ないんなら、ただの胃酸過多でしょうと。
とりあえずは、安心な内容。

しかし、この大先生、
以前に電話診断で丸犬を「痔」と、その時買ったボラギノールが封切られずに残ってるんですけど。

痔騒動その1
痔騒動その2
痔騒動その3
痔騒動その4
痔騒動その5
痔騒動その6
痔騒動その7

まあ2年前のことだし、そんな苦情は言わなかったけど。

クスリは、まだ残っているのでもらわず、再診料の500円(税別)のみ。
体重減ったのは林道歩きのおかげ?
それとも、このトコロの抜け毛で自慢のゴン太尻尾が痩せたせいかな?
DSCN9878S.jpg

ネズミみたい、前にもあったな。

昨日は

風が強くて、地吹雪。
DSCN9877.jpg

午後3時頃、少し風が収まって空が明るくなってきたので散歩に出撃。
が、途中で山のほうが真っ白になってきて、風雪に叩かれ惨憺たる状態で撤退。

無念そうな顔、ウンチが済んだ後でよかった。
DSCN9828.jpg

あいかわらず、雪はほとんど降らない。
おかげで地吹雪の後の吹き溜まりもたいしたことなく、雪かきの必要もなし、運動不足だ。

恋するなんとか

忘れていた頃に連絡が、
丸犬のガールフレンド、チャメちゃんに恋の季節到来?

そして、久々のデート。
DSCN9990S.jpg

まだ少し早いのかも、でもいい感じだった。
DSCN0004__S.jpg

しばらくは通い婚、うまくいってくれよ。

あとは、身辺整理をさせないと...
DSCN0012_SSS.jpg


おまけ:
どこかに、ぴろもいるよ。



プロフィール

おに

Author:おに
おにです。
B型 射手座 永遠の十代 ♂
物欲との戦いの日々、
散財状況と日常のぐだぐだを、
気の向くままにお伝えします。

ぴろ
かに座 A型 ♀
おにの嫁

ボギー:BOGEY(ぼおすけ、ボーちゃん)写真中央
デカいゴールデン(40キロ)
最高の愛犬、少しストーカー気味
13歳で死去

マール:MAR (まるっち、丸犬)写真右
昼寝とオヤツ命の黒ラブ ♂ 
丸顔、タレ目、でこっぱち
いろんな意味で不世出の黒ラブ
13歳5ヶ月で往生

ロン:ROND(ロンロン、栄犬)写真左
超ビビリ、すぐオダつ
落ち着くのはいつか

最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
QRコード
QRコード
検索フォーム