ウンコ大作戦

昨日の夜から本格的に荒れだし、ただいま暴風雪のまっただ中。
そんな時に困るのが丸犬のトイレ。

深夜に一度起こされ外に出した時は、軒下を出ることかなわず、
薪に立てかけていたスコップめがけ、ジョンジョロリン。

朝、ぴろが外に出すものの何もせず、自分がネット付近まで除雪して、ようやくジョンジョロリン。
問題はウンコだが、どうしたもんか。

昼、ずっとおとなしかった丸犬が起動、きた!

クルマも走っていないだろうし、偵察がてら道まで出てみるかと、
朝の除雪跡を、再度掘り起こす。
DSCN9108_20150201123508598.jpg

ネットから先は、踏み固めながら前進。
DSCN9111.jpg

道路際に差し掛かった頃、
DSCN9114_20150201123511c53.jpg

家の方を振り返るとこんな感じ、
DSCN9116_201502011235127b9.jpg

風のせいで、2メートルはある衝立のような山が2つ出来ている。
DSCN9118_20150201124144230.jpg

その時風が強まり、
DSCN9122_20150201123514684.jpg

ホワイトアウト。
DSCN9123.jpg

家の前で遭難しそうなので、一旦撤収。
DSCN9124_20150201124146658.jpg

外へ出るのは断念、庭の中にトイレスペースを設けることにした。
DSCN9131.jpg

何を思ったか、丸犬。
DSCN9138_2015020112414936c.jpg

自分が雪を掘っていた時、丸犬がするすると外へ、後を追うぴろ。
DSCN9142_20150201124726394.jpg

その時、こんな視界の悪い中、最悪のタイミングで除雪車が、危ない!
DSCN9144_20150201124729c0a.jpg

ぴろが着ていたオレンジのパーカか、それとも持っていた黄色いスコップが目立ったか、
こちらに気づいて停止、危機一髪だった、エマージェンシーカラーって大事。

レンズに雪がついてよくわからないが、ウンコ中。
DSCN9143_201502011247272d7.jpg

ひやっとしたが、当初の目的は達成。

トイレスペースもこんなもんで、いいか。
DSCN9154_20150201125403f6f.jpg

次からは、こっちで頼むゾ。

玄関側はネットが役に立たなくなってきたので、脚立バリケードで塞ぐ。
DSCN9155_20150201124732c2a.jpg

明日も終日こんな感じなのだろうか、ヤレヤレ。

スポンサーサイト



家が雪洞

相変わらず外は大荒れ、しかし意外に静穏な室内、それもそのはず。

南側の窓、
DSCN9171.jpg

こちらは東側、ほぼ雪に埋もれてしまった。
DSCN9173.jpg

朝、外へ偵察に出撃。
玄関前にスノーモンスター、行く手を阻む。
DSCN9174_2015020208461673c.jpg

入り口脇の除雪7つ道具で、血路を開く。
DSCN9176_20150202084617665.jpg

ゲート前までルート工作、
「丸犬のためなら、えーんやこーらー、ウンコのためなら、えーんやこーらー」。
DSCN9194.jpg

道路方面、
DSCN9187.jpg

家の西側、
DSCN9199_20150202085138d36.jpg

東側、
DSCN9191.jpg

FF式ストーブ給排気管埋没、煙突跡に設置しているので地上2メートルはあるはずだが...
薪ストーブばかりで使用していないので問題ないが、一般の家はどうなっているんだろう。
雪に埋もれているおかげで意外に静か、冷え込みもない雪洞状態。

裏の状態も確認したいので、2階に上がり凍って開かない窓をドライヤーで解氷。
DSCN9206.jpg

西側、
DSCN9216_20150202085804b80.jpg

東側。
DSCN9215_20150202085803f96.jpg

写真では伝わらないが、頭がクラクラしてくる状況、この雪はいつ消えるのだろうか。

もっと光を

昨日のお昼ごろの光景、
DSCN9226_20150203113859ab0.jpg

デッキ屋根のおかげで雪に埋もれるのを免れ、光が入る掃き出し窓に対し暗黒の左半分。
穴ぐら生活もよく眠れて悪くはないが、やはり光が欲しい。

脚立を足場によじ登り、
DSCN9348.jpg

少しずつ、窓を掘り起こす。
DSCN9352.jpg

まあ、こんなもんでいいか。
DSCN9359.jpg

おーっ、明るくなった。
DSCN9356.jpg

それでも、保護色の丸犬はよく見えない。


おまけ:
うちの正面入口側
DSCN9345.jpg

ぴろの身長より高い雪の壁。
道路側だけこうなったのではなく、向こう側も中身ぎっしり。
よくある除雪車のイタズラではなく、
この高さの吹き溜まりの山が道路まで伸び、除雪車が削り取っていったのでした。
ど~するべ~。

排雪は大切

真っ白な景色は見飽きたかと思われるが、まだまだ続く除雪ネタ。
機械力の助けも得たが、これは序の口、結局のところは人力勝負。

戦闘開始!
ファッションは足元からだが、除雪は上から。

こんなふうに、








上の方の雪からどかどか落とす。
すると当然、落ちた雪で足の踏み場もなくなるので、排雪。


そこで、デッキに置いていたはずのソリを探すが、無い。
まさか、風で飛んだ?
でも、そんなはずは、と探す。

ホウキの柄をゾンデ棒がわりに、雪に突き刺し探る。


ゾンデ棒とは、雪崩などで埋まった人を探すための棒、こんなの。


よくわからない、やはり吹き飛ばされたのか!
とりあえず、置いてあったはずの場所を掘り返す。
あった!!
DSCN9365.jpg

想像していたよりはるかに深く埋まっており、その上に乗っていたため気づかなかった。

発掘されり~。
DSCN9369.jpg

これで終わりでなく、排雪の開始。
ソリでの捨場がだんだん圧迫されてきたのでケトラ号の出番。
DSCN9380.jpg

積み込んで移動、
DSCN9382.jpg

その先はうちの敷地の取付道路、先日やはり機械力で除雪済み。
ここは使用していない空きスペースなので、排雪場所として活用。
DSCN9383.jpg

3ヶ所ある取付道路のうち正面側だけが埋まったまま、風が収まらないとまた埋まるのでしばらく放置。
この近辺の雪を、全て集めたかのような吹き溜まり状態の我が家。
近所の人にも「スゴイことになってるねぇ」と、感心(?)されている。

うちの前を行くロータリー除雪車、除雪と排雪が一気に完了する、なんという無力感。
DSCN9387.jpg

でも、体力勝負で頑張るぞ、田舎暮らしは体が資本だ。

異常気象か?

毎週毎週の吹雪、困ったもんだ。
今週はどうにか免れそうだが、1月に2回も雨が降るし、これはおかしい異常だという人が多い。
でも、火の玉や氷山が降ってきたならいざしらず、冬に吹雪は当たり前。
いつも氷点下なわけはなく、気温がプラスになることもあるんだから、雨だって降るだろう。
人間のたかだか数十年数百年の統計の中だけで、異常とはいいすぎだ。
この程度の気候変動は誤差の範疇にも入らない、氷河期だった頃もあるのだから。
地球が温暖化していることにしておきたいので、ことさら異常気象がと騒ぎたてるのではないだろうか。
困る人もいるだろうが、冷夏で暖冬のほうが、快適でエコだ。


おまけ:
この吹雪の引きこもりのおかげで、溜まりに溜まった積みDVD。
ロケみつヨーロッパ編全18巻(うち見ていない13本)を消化。

DSCN9225.jpg

1本が3時間近くあるので、合計で40時間弱、吹雪様様だ。
でも、折り返し(おまけの副音声)は、まだ始まったばかり。
あと3回は吹雪に来てもらわねば。

プロフィール

おに

Author:おに
おにです。
B型 射手座 永遠の十代 ♂
物欲との戦いの日々、
散財状況と日常のぐだぐだを、
気の向くままにお伝えします。

ぴろ
かに座 A型 ♀
おにの嫁

ボギー:BOGEY(ぼおすけ、ボーちゃん)写真中央
デカいゴールデン(40キロ)
最高の愛犬、少しストーカー気味
13歳で死去

マール:MAR (まるっち、丸犬)写真右
昼寝とオヤツ命の黒ラブ ♂ 
丸顔、タレ目、でこっぱち
いろんな意味で不世出の黒ラブ
13歳5ヶ月で往生

ロン:ROND(ロンロン、栄犬)写真左
超ビビリ、すぐオダつ
落ち着くのはいつか

最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
QRコード
QRコード
検索フォーム