薪、少ない

先日、釧路に行った際に、お持ち帰りしたのはピザーラだけではなかった。

帰り道で、立ち寄ったここは?
DSC_0281.jpg

鶴居村森林組合、の裏にある薪工場

テイクアウトしたのは、薪ひとカゴ。
一辺が1メートルほどの金属製のケージに入った薪1杯が0.9立米、お値段はナラで税込み1万1000円。
DSC_0284.jpg

近年、高齢化の進行で薪割り人口が激減し、こういったレディーメイド品の購入がブーム?
自分も、お試しで買ってみたが!?
まず、カゴに入った状態をひと目見て、「少ない」と感じた。
が、ケトラ号で運ぶには、まあ程よい分量だった。

荷台に載せたままだとよくわからないので、薪小屋に積んでみる。
右側の低い山が、今回お持ち帰り分。
DSCN1604.jpg

元々ある左の薪の高さはほぼ身長くらい。
DSCN1600.jpg

それに比べ、まけて腰辺りまで、半分強といったところか。
DSCN1603.jpg

厳寒期には、2メートルくらいまで積み上げた山一列で、ひと月もたない。
うちの薪より少し長めというのを差し引いても、半月分といったところか。
薪小屋をいっぱいにするには、あと7回は買いに行かないと駄目だが、
それだと原木がほぼトラック1台分買えてしまう。

これくらいで、約9万円だったか。
DSCN2838.jpg

これだけあると薪小屋2杯分、ひと冬半くらいいける。
寒くなる前に、半年分のストックが必要だ。
でも、ここには薪づくりの経費と労力は含まれていない、さあどうする。

スポンサーサイト



去る者は追わず、来る者は拒まず

このダンボール、中身はデジイチと交換レンズ2本。
ちょっと惜しい気はしたが、正直一眼はデカいので出番がなく、めったに使わない。
DSCN1699.jpg

クロネコが引取りに、
DSCN1705_20150802201215a14.jpg

下取交換で、ドナドナされていった。
DSCN1707.jpg

代わりに来るのはこれ、Amazonで買ったわけじゃないけど、ここ高いな。



高倍率ズームも魅力だったが
DSCN1316_20150802202120c29.jpg

普段使いには、大型センサーのほうが分がある。
ぴろの手ブレ写真も少しはましになるか。

こいつも下取りにだして、新しい子を...
DSCN1591.jpg

わかった、わかった。

軽くバトル、明日は正念場

昨日の朝、裏庭の見回りに出て異変を発見。
物置の中に蜂の巣が、直径20センチ位。
いったいいつの間に、薪小屋からバイクを移した時は気づかなかったのに。
DSCN1724_20150804085929b4e.jpg

ハチといってもスズメバチやらの剣呑なのではなく、正体不明の小型の地味なやつ。
近くをウロウロしていても攻撃してくる気配はないが、頭上をブンブン飛び回られるのは気分が悪い。

戦闘開始。
暑いのにジャンパー着て、冬用の分厚い手袋して出撃。
中から邪魔なバイクをそーっと外へ移動。
殺虫剤を集中的に噴射、使いかけはすぐ無くなったので新品に交換。

おっかなびっくり覗きこむ丸犬。
DSCN1729_20150804085934e54.jpg

指先の黒っぽいのが敵、
DSCN1728.jpg

ハチっぽい黄色はなく白黒のシマシマ。
DSCN1728S.jpg

殺虫剤1本強を使いきった。
DSCN1732_20150804085930cda.jpg

武器は常備しておかないといけないので補充してきたが、高い。
DSCN1733_20150804090625aba.jpg

このハチ・アブ用で800円強、横にあったスズメバチ用の強化品だと倍近く。
DCMブランドの類似品だと600円台だったが売り切れ、これからシーズンだしな。

夕方、巣を撤去、中は幼虫がぎっしり、ウエッ。
まだ、はぐれがウロウロ飛んでいるが攻撃はしてこない。
DSCN1731_20150804085935ef3.jpg

誘引液のおかげか、去年今年とスズメバチの姿は見ていないが油断禁物だ。


そして、このところ晴れが多かったが暑すぎというほどではなかった。
今朝は曇っていて冷んやり、長袖でちょうどいいくらい、だが!?
あまりあてにならない天気予報だが、明日の予想最高気温は32℃。
DSCN1721_20150804091308729.jpg

ここが峠だろうから、耐えろよ。

俺と丸犬が暑くて修羅場すぎる

朝から暑い、9時前で25℃付近。

丸犬は自分のベッドでなく、床の上へ。
DSCN1734_2015080519132770a.jpg

が、バカはやがて外へ出せと立ち上がる。
DSCN1736_20150805191329e35.jpg

しかし、ただならぬ照りつけにさすがの丸犬も、
DSCN1739_201508051913309d2.jpg

すぐに中へ戻ると。
DSCN1740_20150805191331393.jpg

どうにも、諦めきれない模様。
DSCN1742_2015080519133466b.jpg

室温はさらに上昇。
DSCN1743_2015080519245502d.jpg

飲み水には、氷を投入、
DSCN1744_2015080519245611d.jpg

少しでも体を冷やしてくれ。
DSCN1747_20150805192458e99.jpg

お昼ごはんは、鶏ささみとキュウリ、すでに半分以上食ったあと、食欲あるのが不思議。
DSCN1748.jpg

午後には完全に瀕死状態、
DSCN1750_20150805192502340.jpg

ハアハア息がうるさい。
DSCN1753.jpg

頃合いかと、冷しぼ大(濡らして冷やしたバスタオル)を投入。
DSCN1754_20150805192835612.jpg

嫌がって振りほどきもせず、
DSCN1759.jpg

ガウンのようにまとったまま、器用に移動する。
DSCN1760.jpg

これは、このクソ暑い中つくった蒸し鶏のエキスが滴った鍋、本体は冷凍して後日のオヤツ。
DSCN1762_20150805192833b0f.jpg

冷やしたあと、水分補給のために与える、これだと絶対飲む。
DSCN1766.jpg

午後から曇ってきて、一瞬雨もパラついたりで室温は30℃までは届かなかった。
16時過ぎると暑さもマシになってきて、散歩に出る元気も。

よく頑張ったな、こんな暑い日はもうないと思う、
DSCN1767XX.jpg

たぶん...

新カメ、到着

届いた、
DSCN1768.jpg

Canon G7X!
DSCN1769_20150806201046ae4.jpg

ずっしりとした重量感。
DSCN1770_201508062010470f9.jpg

今のメイン機のP300より一回り大きいだけだが、倍はあるかのような重量感。
DSC_0287.jpg

用意していたストラップが着かない。
DSCN1771_20150806201050439.jpg

手持ちのリングをつければOK。
DSCN1772.jpg

が、金具の取り付け位置が前方にオフセットしていて、吊った時のバランスが悪い。
DSCN1774_20150806201334415.jpg

とりあえず、丸犬を撮影。
IMG_0001.jpg

今日びのカメラなので、Wi-Fi対応はいいが、ちょっとひと手間。
スマホから撮影もできるし、面白そうではある。
でも、もっとシームレスに接続すればいいのに、Bluetoothのほうがいいのでは。
使い心地などは、そのうち。

プロフィール

おに

Author:おに
おにです。
B型 射手座 永遠の十代 ♂
物欲との戦いの日々、
散財状況と日常のぐだぐだを、
気の向くままにお伝えします。

ぴろ
かに座 A型 ♀
おにの嫁

ボギー:BOGEY(ぼおすけ、ボーちゃん)写真中央
デカいゴールデン(40キロ)
最高の愛犬、少しストーカー気味
13歳で死去

マール:MAR (まるっち、丸犬)写真右
昼寝とオヤツ命の黒ラブ ♂ 
丸顔、タレ目、でこっぱち
いろんな意味で不世出の黒ラブ
13歳5ヶ月で往生

ロン:ROND(ロンロン、栄犬)写真左
超ビビリ、すぐオダつ
落ち着くのはいつか

最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
QRコード
QRコード
検索フォーム