大ネズミさん
弟子屈では、ぴろが日夜チュウタロウとのバトルを繰り広げているが、こちらも同様。
むこうは数で勝負だが、こちらは相手がでかい。
対策その1:流しのキャビネットに鍵
この中には米びつがあり、勝手に飯を炊かれないようにするため。
飯くらいと思うなかれ、水加減がデタラメなので糊みたいなのが炊かれ処分に困るのだ。
予防のため、先手を取って炊飯器に米をセットしタイマー設定しておくのだが、たまに忘れるとやられる。
タイマーを無視して、フライングで炊かれてしまうこともある。
対策その2:冷蔵庫にテープ
ビチッと貼っていると、かなり力を入れても開かない。
しかし、たまに(アタマの)調子がいいと包丁で切られることあり。
対策その3:冷蔵庫にチェーン
テープでは心もとないので、プラスチックだがチェーンを巻いた、が!?
巻いた位置が悪かったのと締めが緩かったせい、そしてプラは引っ張ると伸びる。
チェーンを吊っていた紐を切り、ズラして突破されてしまった、ちょっと甘く見ていたか。
この件で、妹の携帯に怒りの電話があったらしい。
「よく番号間違えずにかけてきたよなあ、調子良かったんやろなあ」と、妹。
記憶力やら集中力は全くダメだが、瞬発力(瞬間の判断力)はまだある、ほとんど条件反射のようだが。
ネズミさんにかじられた菓子パン、被害がこの程度でよかった。
冷蔵庫に魔の手が伸びないよう、この手のすぐ食べれるものを手の届くところに配置してある。
外のカウンターに蒸しパンを置いておいたのだが、足りなかったか。
冷蔵庫を開けられて何が嫌かって、作り置きした料理をつままれたり、食材を物色されたりすることだ。
つまむというと本当に直に指でつまむ、ラップや蓋を外しても戻そうともしない、残骸を見るとげんなり。
カレーや味噌汁の具だけつつかれたこともある。
毒になるものでもなんでも犬(主にテン)に与えるのも困る。
少し改善、
冷蔵庫に穴を開けるわけにもいかないし、ツルツルで引っかかりどころの少ない形状。
いつまでもつかわからないが、これで精一杯。
南京錠は面倒だし、メーカーは鍵付き冷蔵庫を発売すべき、需要あると思う。
お客さん、ちょっとちょっと
退院してきたママゴン、
デイサービスやらショートステイにコンスタントに出かけるようになったのはよいのだが、
困ったのが着させる服がない、さらにお泊りだとパジャマも必要。
家から出ないのなら適当なものでいいが、外出となるとそうは行かない。
大昔の癌治療の後遺症でか、今頃になって右足がパンパンにむくんでいる。
そのため、下に着用できる衣類が限られ、靴に至っては更に酷い状態。
昔のものは、ほとんど使用不可。
これまでは月に数度の病院通い程度で済んでいたのだが。
「介護用品専門のトコだと、いろいろあるんやけど高い」といって、あちこちで物色する妹。
そして、「ユニクロはあかん、やっぱりしまむらや」ということに落ち着いた。
で、ちょくちょく行くのではあるが、昨日のこと。
「これ、どうやろ?」と、お買い得品のパジャマを手にする妹。
「まあ、いいんちゃう」と返すと、
「MとLどっちにしよう、上はLやと絶対大きいんやけど」
着丈が長すぎるとトイレで汚すので、大は小を兼ねるともいかないのだ。
「セット物やし、上がMで下がLって組み合わせはアカンわな」と言うと、
キラっと目を輝かせ、パジャマバイキングのように詰め合わせをでっち上げ、そのままレジへ。
自分は先に店を出て、となりのスーパーで買物後に合流。
家に帰って戦利品のチェック。
そして、ご当人に着させてみたのだが...
「あかんかった~、キツイわ」
「でもパジャマなんて伸びるから入るやろ、LでもアカンならLLか?」
「上はいいんやけど、下がパツパツでスパッツみたいやねん、それに...」
怪しい笑みを浮かべる妹。
「レジでチェックされて、バレてん」と、お好み盛り合わせを本来のMに戻されたらしい。
日曜日で、かなり混雑していたのだが、やるなしまむら。
おばはん御用達(それも関西)だけあって、こんなことする客のあしらいに慣れているのだろう。
妹は大半のブツを抱え、本日もしまむらへ。
全部、大きいサイズと交換してもらうと。
自分の戦利品、ごろ寝布団。
ますます入り浸る妹、丸犬は抱きまくら状態。
この布団は帰路、青森まで自走しようと思い、その車中泊用にあてこんでいる。
180センチの全長が、車内で広げるのにちょうどいいサイズ。
明日には、寝袋他の装備が弟子屈から届くはず。
さて、これからどんどん寒くなるのに、はたして陸路で北上できるのか?
そして、いったいいつ帰れるのか??
仇討は、まかせろ
春頃から後ろ足をかばい、歩くのがヨタヨタだった丸犬。
夏を過ぎ、かなり回復し完全ではないが普通に歩けるようになっていた、が!?
昨日の夜から、また再発?
犯人は、コイツか!?
丸犬に飛びついて、乗っかろうとする。
足腰が弱っている丸犬は、ペタンとへたりこんでしまう。
愛の無いムチで教育的指導を与えても、いっこうにやめず効果なし。
夕方の散歩時は問題なかったので、夜の散歩までの間にやられたに違いない。
証言を元にした、再現フィルム。
おのれテン、ウラミハラサデオクベキカ。
明日の日中、妹は仕事でママゴンはショートステイ。
お前をかばうものはいないゾ。
ブツ到着
ぴろが発送した荷物が到着。
その中身、
中綿入パーカ、帽子、手袋、シャカパン2本、寝袋、ガスコンロ、お茶セット、地図、インバーター、工具。
クルマで来たんだから、最初から積んどけよという感じだが、
出発した時点はまだ夏の気配も残る頃、さすがに冬用の衣類は弟子屈でもまだ出していなかった。
そしてテン、
本日も丸犬にちょっかい出すので、愛の無いムチをくれてやる。
これは昨日の写真、
丸犬にかかっていこうとするのでネックロック、聞いたことのないキューって悲鳴。
相撲部屋的な「かわいがり」をしてやっても、いっこうに懲りない。
お前は、マゾか?
コストコリベンジ
今季、3回目のコストコ。
初回はぴろと、2回目は妹と。
3回目は、またもや妹と。
自分は特に欲しいものもなく、帰る直前にいけばいいかと思っていた。
妹のお目当ては、前回に買い損なったドッグベッド。
あるにはあったが、思っていたヤツでなく断念。
その後、通販で適当なのを買ったが、
自分が佐川から受け取った時、ドッグベッドと思わなかったくらいのショボさ。
でも、愛用してるじゃん。
妹は、「ちょっと小さかった、ハミ出して可哀想」と、納得いかない模様。
不憫に思うのはいいけど、他の部分で愛情注いだれよ。
あと、自分がダイソーで丸犬が家で使っているのと同じ陶器の深皿を買ってきてやったら、
「なんでテンのはないのよ、150円なんやから一緒に買ってこいよ」とオカンムリ。
「絶対ベッドは買ってあげるから」と闘志を燃やし、満を持してのコストコリベンジ。
あった!
一度はカートに載せたが戻した。
大きすぎると訴える、たしかにどんな犬種でもOKなアメリカンサイズ。
隣りにあるのは前回来た時にあったやつ、やはりダメ。
結局、今回も見送り。
大は小を兼ねるとは思うが、どこに置いても邪魔な巨大さ。
果たして冬までにテンのベッドを手に入れることはできるのか、もう今のでいいやん。