吹雪の狭間

昨日は1日雪と風、といってもプチ吹雪といったところ、そして夜には一旦収まった。

そして朝、予報通りではあるが晴れて穏やかな状況。
DSCN4829.jpg

ネット周りを軽く除雪して、
DSCN4833.jpg

散歩へ出発、前方に暗雲垂れ込めているが。
DSCN4835.jpg

だいぶ近づくようになったが、まだこれが限界。
DSCN4836.jpg

丸犬の大事なミッション、
DSCN4840.jpg

ちなみに、前日は夕方に除雪している時に外に出してやったのだが、ンコせず。
そして深夜に起こされて庭で、ドエ!

除雪車が走り回っているので、温泉のある公民館で散歩切り上げ。
駐車場をフリーで、走り回る丸犬。
DSCN4842.jpg

DSCN4841.jpg

と、そんな擬音が入りそうな、重厚な走りっぷり。

戻ってから、ノラーさんの待機所を除雪。
DSCN4848_20160301091647187.jpg

吹雪の中、来るかね?
DSCN4850.jpg

このあと我々は朝風呂へ。
戻ってくるころには、これまた予報通り吹雪きだした。

1時間遅れで、かろうじて届いた新聞を取りに出るぴろ。
IMG_0869.jpg

この直前までいつものシマシマを着ていたのに、写真に映るならと着替えていった。
さあ、引きこもりの1日の始まりだ。


スポンサーサイト



そして、吹雪の中へ

昼、丸犬が外へ出せと。
折しも暴風雪のまっただ中、ゴーゴーいう風の音、ときおり家もミシッときしむ。

行けるもんなら、行ってみな。
IMG_0878.jpg

玄関先には、小山ができつつある。
IMG_0879.jpg

迂回してクリア。
IMG_0881.jpg

ジム車が、おぼろげにしか見えない。
IMG_0883.jpg

ジョンジョロリーンっと
IMG_0886.jpg

お帰り。
IMG_0889.jpg

ちょっと、タオルタオル!
IMG_0890.jpg

こら、俺の股間で顔を拭うんじゃねえ!

あとはウンコ問題か。

吹雪のあと

は、除雪です。

といっても正面側でこの程度。
DSCN4926_20160302182333aa3.jpg

薪小屋側でもこんなもん。
DSCN4943.jpg

ぶっちゃけ、たいした吹雪ではなかった、はっきり言ってちょろい。
風は少し強めだったが、雪が少ないし、なにより荒れてた時間が短い。
朝から吹雪きだして夕方には終了、2日3日続かないと迫力がない。

作業開始直後、丸犬は所在無げにウロウロ。
DSCN4933.jpg

が、やがてスペースができると、腰を落ち着け見張り。
DSCN4938.jpg

正面側、1時間ほどで終了。
DSCN4940.jpg

休憩後、薪小屋側開始。
DSCN4946_20160302183800f4f.jpg

黄丸の中、ノラーさん。
DSCN4947.jpg

こちら側も1時間ほどで終了。
DSCN4957.jpg

雪は風で研がれ、固く締まって重いかわりにボコっとブロックで切り出せるので作業は早い。
軽いさらさら雪は少量ならいいが、多いと始末に困る。

夕方の散歩。
DSCN4967_2016030218362905a.jpg

きれいに除雪されて、道端の雪山が高くなっている以外は吹雪の後っぽくない。

今冬はこれで終わりか、もうひと荒れくらいあるか!?

いろいろ補修 その1

ぴろ用PC、ThinkPadのキーの調子が悪い。

「P」とか「0」とか、その近辺のキーを押下するとビープ音が鳴り、
関係ない文字やらボリュームコントロールやらが表示される。
IMG_0894.jpg

めったに使わない記号とかならいざしらず、「ぴろ」の「P」なので支障が大。
交換か? と思って調べると交換用のキーボードは新品で9000円ほど。
ちょっと痛い金額なので、なんとかできないかやってみた。

バッテリーを外し、
DSCN4858_20160303181447513.jpg

メモリ追加用の蓋を開ける、あちゃスロットふさがっていたか。
DSCN4859.jpg

関係ないが、Windows10に上げる際の増設に、4GB足して倍の8GBというわけにいかない。

メモリの横のネジを外すと、ずらすようにしてキーボードが外れる。
IMG_0893.jpg

このへんは、昔やったことあるので問題なし。
新品で購入し、まだ保証期間中だった頃、「S」のキーがポロッと取れた。
クレームを入れると新品のキーボード丸ごと送ってきたので、自分で交換したのであった。

キーボードにつながっている配線を外し、完全に取り外す。
IMG_0892.jpg

じっと見るが、デスクトップ用と違いペラペラで触る余地が殆ど無い。
他にできることもないので、ブロアーでゴミを吹き飛ばす、といってもたいしてない。
DSCN4861.jpg

キートップを外すかとも思ったが壊しそうなので止め、
配線の接続端子をアルコールで拭き拭きして元に戻した。

「どう?」

「治った!」、とぴろ。

おーそうか、よかったよかった、接触が悪かったんかな。
部品代はかからんかったから、工賃だけの請求にしとくわ。

いろいろ補修 その2

先週末、薪ストーブの中で「カタン」という音、しばらくしてもう1回。
薪が動いた音かなと気にかけていなかったが、薪を追加しようとドアを開けると!?
鋳鉄製のバッフルプレートが割れて落ちていた。
薪ガードを交換した際、熱で変形して垂れ下がっていたのが見えていた。
いずれ交換しないととは思っていたが、想定より早いぞ。
一緒に部品を取り寄せとけばよかった、送料がもったいない。

上が新品、同じもののとは思えないほど変形して大きさが違う。
DSCN4962.jpg

ここに、はめ込んで装着。
DSCN4966_20160304185153ba7.jpg

炎をダイレクトに受ける部分なので、これがないと実質使用できない。


次に薪ストーブライフの必需品、耐熱手袋。
これも消耗品なのはいたしかたないが、右手ばかり先に逝ってしまう。
IMG_0895.jpg

そして、左手用が余ってくる。
これは先代の、先々代もまだある。
IMG_0896.jpg

これをパーツにバラして、
IMG_0897.jpg

親指部分を指サックのようにかぶせて縫い付ける。
IMG_0898.jpg

普通の裁縫道具じゃ無理なので、レザークラフト用の針と糸で。
昔、ナイフのシース(鞘)を自作していたことがあって、その時の残りが役に立った。

細かい作業をするわけでもなく、薪がつかめればいいので、充分。
IMG_0899.jpg

予備に新品も買ってあったが、とりあえずはこれでよし。
人差し指に穴が空いたら交換しよう。

プロフィール

おに

Author:おに
おにです。
B型 射手座 永遠の十代 ♂
物欲との戦いの日々、
散財状況と日常のぐだぐだを、
気の向くままにお伝えします。

ぴろ
かに座 A型 ♀
おにの嫁

ボギー:BOGEY(ぼおすけ、ボーちゃん)写真中央
デカいゴールデン(40キロ)
最高の愛犬、少しストーカー気味
13歳で死去

マール:MAR (まるっち、丸犬)写真右
昼寝とオヤツ命の黒ラブ ♂ 
丸顔、タレ目、でこっぱち
いろんな意味で不世出の黒ラブ
13歳5ヶ月で往生

ロン:ROND(ロンロン、栄犬)写真左
超ビビリ、すぐオダつ
落ち着くのはいつか

最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
QRコード
QRコード
検索フォーム