毎日カッパ生活、そしてキャンプ延期のお知らせ

台風一過というとさわやかな秋晴れが広がるはずが、元の蒸し暑く鬱陶しい天気に逆戻り。

散歩時の正装、傘は持たない時もあるがカッパが手放せない。
DSCN7371.jpg

今日は曇りの予報だったのに、明け方からしっかり雨。
明日も曇りの予報だったが、これもかなり怪しい。
元々、土日は晴れの予報だったのが、いつのまにか曇りに変わっている。

ここらの予報で曇りというと、夕方から朝にかけてはジリ、もしくは霧。
昼に晴れ間が覗くことはあっても、かろうじて道路が乾く程度。

今日は草刈りあんど洗濯あんど掃除にあて、明日の午前中に買い出しに行くつもりだったのに。
ベチャベチャの地面の上にテント張る気がしない、虫干しを兼ねてのつもりが意味ない。
さらに困ったことに、雨降っているとくみちゃん(汲み取り)が来ない。
トイレも満足に使えないのにお客さんを呼びにくい。
丸犬用のバスタオルも底をついてきた。

ということで、告知済みの在宅キャンプは延期。

延期先の予定は17日~19日の連休あたり、17に中標津へ行く用事があるので買い出しできるし。
もしくは飛び石の23日~25日か、あてにならない天気予報を眺めながら決定。

かわりに3日(土)の夜にプチパーティーをするので、よければどうぞ。
参加希望者はコメント欄かメールで。

スポンサーサイト



涼しくて、はかどる

昨日は蒸し暑かったが今日は涼しい、しかし曇天なのは同じ。

でも、草刈りにはいい感じだった。
DSCN7883.jpg

丸犬も草狩り。
DSCN7900.jpg

どんどんはかどる。
DSCN7896_20160902221815a3a.jpg

丸犬もはかどる。
DSCN7897.jpg

昨日は一瞬でも晴れ間があったが、本日の日照時間はゼロ。
DSCN7892_20160902221813b85.jpg

外仕事にはよかったが、洗濯物はちーとも乾きませんでしたとさ。

ぴろ偵察隊

さて、今日は何をするか!?
といっても天気は相変わらずの曇天、洗濯すらままならず。
自分は昨日の孤軍奮闘の疲れもあり、ゴロゴロしていたかったが、
ぴろは出かける気まんまん、和琴半島に行きたいと。

お目当てはポケモン、情報では(町内にしては)ポケストが密集しているらしい。
しかし天気は悪いし、台風の後の倒木やらで遊歩道は荒れているだろうし、
丸犬を連れて行ってドロドロになったら後が面倒と及び腰。

では、と一人で出かけていった、ぴろの報告によると、
半島の半分が水に浸かり気味、露天の温泉は湖と一体化しつつあったと。

もともとこんな感じなトコロが、
2014 09 21_9165

無残に、
2014 09 21_9176

こうなっていたようだ、
P_20160904_142920.jpg

波打ち際だね。
P_20160904_142939.jpg

遊歩道は、とうせんぼ。
P_20160904_143241.jpg

冗談ではなく、これでは丸犬は通れない。
P_20160904_143330.jpg

まあそれでもポケストとジムを周り、新種も2匹ほど捕まえてご満悦で帰還。

わしら留守番でよかったよな、丸犬よ。

釧路は痒い

ぴろ夏休みの最終日、あいかわらず天気悪し。

丸犬も連れ釧路へでも行くかと、前回で懲りたのでクルマはジム車。
DSCN7924.jpg

途中、湿原の増水具合を視察とおもいきや、気持ち水辺が近くなったような気がする程度。
DSCN7928.jpg

では、サルボ展望台にあがってみるかと、
DSCN7931.jpg

閉鎖されてました、迂回路とかもあったけどよくわからなかった。
DSCN7930.jpg

釧路に到着し、腹ごしらえ。
DSCN7940_20160905224716702.jpg

そのあと、ぴろと丸犬をよく行く細長い公園に放牧し、自分は散髪に。
DSCN7946_201609052250023f9.jpg

小1時間で戻り、駐車場で合流すると丸犬の顔にゴミがいっぱいついていた。
DSCN7943_20160905225004056.jpg

よく見るとそれは蚊、いっぱいたかっていて、手ではらうと潰れて血まみれに。
ぴろもあちこち刺され痒いと、見ているこっちもサブイボでるわ。

そのあと鶴居を周り、帰宅。

当然ながら今回の行程中、あちこちでポケモン。
たいした獲物はなかったが、ボールはかなり集まったかな。

ぽっぽや or ぽっぽ亭

昨日、釧路へ行ったが途中の標茶はブルー、釧路もブルー、帰り道の鶴居はイエロー。

何のことかというと、ポケモンのチームカラー。
やっている人には説明不要だろうが、自分のカラーを決めてジム戦に挑む。
他のカラーのジムのポケモンを排除し、自分のを配置すればポケコインが貰える仕組み。
そのジムは自陣の色に変わる、地域によって優勢な色がはっきり分かれていることも。

中標津はブルーとレッドが拮抗、弟子屈もそんな感じでややレッドが強いか。
異色なのが鶴居のイエロー、3色あるうちのイエローを選ぶ人は少ないと思うのだが。

町内でその少数派のイエローが唯一頑張っているジム、それがJR摩周駅。
DSCN7827_20160906174838c69.jpg

苦労してぶんどっても、30分ももたずにイエローに。
Screenshot_20160901-122223aa.jpg

そもそも駅は観光客をはじめいろんな人が来るので、ころころとカラーが変わるのは不思議ではない。
しかしJR釧網線は運休中で復旧の見込み立たず駅の利用者は激減のはず、というかいるのか?
しかも、よりによってマイノリティーのイエロー。

これはJRの駅員か、
DSCN7829.jpg

ぽっぽ亭の従業員の仕業では?
DSCN7832.jpg

どちらかにイエロー派がいるな、と睨んでいるのであった。

プロフィール

おに

Author:おに
おにです。
B型 射手座 永遠の十代 ♂
物欲との戦いの日々、
散財状況と日常のぐだぐだを、
気の向くままにお伝えします。

ぴろ
かに座 A型 ♀
おにの嫁

ボギー:BOGEY(ぼおすけ、ボーちゃん)写真中央
デカいゴールデン(40キロ)
最高の愛犬、少しストーカー気味
13歳で死去

マール:MAR (まるっち、丸犬)写真右
昼寝とオヤツ命の黒ラブ ♂ 
丸顔、タレ目、でこっぱち
いろんな意味で不世出の黒ラブ
13歳5ヶ月で往生

ロン:ROND(ロンロン、栄犬)写真左
超ビビリ、すぐオダつ
落ち着くのはいつか

最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
QRコード
QRコード
検索フォーム