テンカウント
朝の散歩、晴れてると日射しがキツく暑いというか熱い。
日陰でクールダウンすることしばし。
いつまでたっても動こうとしないので、
カウント。
たいがいはテンカウント前に立ち上がるが、この時はノックアウト。
暑くてへばるのならしかたないが、実はそこまででもない。
真の狙いはオヤツ、まさにこんなかんじ。
スリーノックダウンってのもあるからな、何回もやんなよな。
インドア三種の神器
田舎暮らしの三種の神器といわれるもの、
「軽トラ」、「チェンソー」、「ユンボ」。
確かに無くてもなんとかなるかもしれないが、あればこれほど助かるものはない。
これらは家の外回りを担当する体育会系の道具。
では、インドアでつかうものとは?
なんといっても、「ホームベーカリー」。
田舎ではマトモなパン屋が手近にない、ヤマザキパンで不満がないなら不要だが。
今回、2回目の軸受交換、
前回は水漏れ、今回は羽根が回転しなくなった、いずれも根元のパッキンのトラブル。
交換部品が簡単に手に入るので、ドライバー1本で作業完了。
しかし、よ~働いてるわ、7年以上もフル稼働。
もうひとつ、要るかなと思い導入したのが、「ミシン」。
こちらはちーとも出番なし、ほこりかぶったまま、もうちょっと使ったってや。
三種ということだと、あとひとつ何かな?
やっぱ、薪ストーブでしょう。
おや?
異論があるそうです。
参考書
先日、第二回の麻雀大会が行われたわけだが、
あいかわらずのぴろ、一回戦で大きめのトップを取ったので二回戦は丸ごと任せたのだが?
後ろで見ていようとすると、向こうへ行けと。
なんとかヤキトリは免れたが、ちょい沈みの微妙な結果。
「勉強しなくちゃ」とか言ってるので、
「マンガ読め、マンガ」と返す。
上海じゃ練習にならんからな!
最近の麻雀漫画といえば「咲」。
アニメ化もされているが、参考になるかといえば全くならん。
昔ので例えれば「哭きの竜」、
どちらも手の展開が神がかっていて、真似のしようもないというかマンガ的。
では、今うちにあるのが、
サイバラのは全く役に立たない、とりあえずこっちを読め。
思えば、自分は高校時代に読んでいた。
ギャグ漫画なんで勉強というほどでないが、役やら用語やらはなんとなく覚えることができる。
時事ネタが多いんで、すごく時代を感じさせられてしまう、30年か...
季節感なし
屋根塗りリベンジ
前回、雨が降り出したため未遂に終わった屋根のペンキ塗り。
今日は雲が多めの晴れという絶好の天気、ちょっと蒸し暑かったが。
状況開始!
小池百合子ばりにコテコテに塗る。
開始して30分程経過した頃、またも雨!
降り続く感じではなかったが、雨粒も大きく屋根が濡れると滑って危ないので一時撤収。
街へ出て用事を済まし早めの昼食、午後からに捲土重来を期する。
13時前から再開、その後は天気も不安なく終了。
丸犬は途中から家の中に引っ込んでしまった、付き合いの悪いヤツ。