シーズン開幕!
北海道は狩猟シーズン開幕!
林道の偵察がてら出撃。
車内風景、
林道入口、ここでオレンジ着用、
銃はすぐ出せるようカバーを引っ掛けるだけにし、膝の上に。
どんどん進むが、何も出ない。
折り返し地点で記念撮影だけして、
手ぶらで帰りましたとさ。
おまけ:
よさく牧場でタライ牛乳をガブする丸犬。
丸犬に牛乳飲ませるだけに来たわけでなく、お目当ては子犬、めんこいのう。
でも、お前が育ってもここは「よさく牧場」のままだから。
お肉入荷しました
自分は空振りというか、そもそもダメ元のつもりだったが、
さすがTさんはしっかりゲット、解体の手伝いに行ってきた。
前足2本とクズ肉大量にもらって帰り、冷凍庫もギッチリ。
しばらく寝かせてジャーキー製造だな。
ジャーキー作るのは今くらいの気候が一番いい。
食品乾燥機は熱を出すので、夏場は暑苦しいし、
動かしてる間は換気扇も回すので、冬だと寒いのだ。
でも、この時期はハエが多くて、どこからともなく侵入してくるのが玉にキズ。
空白の1日
以前にネタにしたプロバイダ切り替えの件。
so-net光を袖にして、何処に乗り換えるか?
いろいろ悩んだ結果、無難なところで町内に窓口(ドコモショップ)があるドコモ光にした。
実質はOCNなので、そんなに品質やサービスが悪いこともなかろう。
キャンペーンで20000ポイントもらえて、接続料金にもポイントつくし。
9月中旬にドコモショップに行くと10分ほどで手続完了、スマホの機種変とかなら1時間以上かかるのに。
あとは工事の打ち合わせをドコモのセンターとしてくれと紙をもらった。
そこでひと悶着、工事業者がやって来て2万ほどかかるとな!
キャンペーンのポイント(2万相当)は、ここで消えることになっているわけね。
工事なんて光ファイバー引き込み済みで、現に使用できているのに何の工事だ。
局内の切り替え工事ならわかるが、物理的な工事が必要なわけがないとゴネた。
でも受付センターのお姉さん相手に粘ってもしょうがないので折れる、しかも工事日10月4日とな。
so-net側も解約し、こちらは月末まで使用できる。
すると、光回線が使えない期間が3日強ほど発生してしまう。
やはり光コラボから光コラボの切り替えはすんなりいかない、
もっと余裕もって申し込めばよかったのに、というツッコミはなし。
1日は日曜だったためか、そのまま使えた、しかしこんなものが届いていた。
2日も普通に使えた、
「これ、工事来るまで、そのまま使えんじゃね」
しかし深夜にスマホでポケモンを起動させるとログインできない。
「やられた、そんなに甘くはなかった」
面倒くさいので端末はとっとと送り返すことに。
さあ、3日(今日)をどうする、ネット無しでいけるか?
無理!
スマホをテザリングで、Wi-Fiルーター替わりにしてしのぐことに。
あまりサクサク感はないが、普通に使える。
速度計測:
モバイルだし田舎だしこんなもんか、4Gならもう少し出てもよさそうだが。
ちなみにso-net光の夜の時間帯は、
下り、変わらんやんか!
日中はもっとマシ(この10倍位)だが、夜はぜんぜんダメ。
一昔前のADSLか、サラバじゃ!!
結果は微妙
夕方近く、「つうけん」来ました。
「つうけん」とは、このあたりでNTTの工事を請け負っている業者。
光ファイバーがすでに引き込まれているとか、
一昨日まで使えていたことなど全く知らずにやって来て、
回線がまだ生きているのか確認したり、あーだこーだの結果、
接続確認中、
同じ端末が新しくなりましたとさ。
局内の工事だけで切り替えられんのか、光コラボ乗り換え面倒くさいのね。
で、入れ替え結果、
多少はマシになった、so-netは測定結果が出ないときすらあった。
夕方は調子良かったのだが、やはり夜のゴールデンタイムになるとキツイのか。
この地域に割当てられている帯域が限られ、それを奪い合ってるのが想像できる。
せめて最低でもふた桁キープしてくれよ。
屋内工事だけだったので、工事費の減額があるらしいのが朗報か。