一触即発の事態
毎朝、ぴろが先に準備をして丸犬と散歩へ出発する。
自分は遅れて身支度し、布団を片付け薪ストーブの活入れをしてから追いかける。
10分ほど先行するが、それでも丸犬がとろいので充分追いつける。
そして、今朝!?
シドの家の前で発見、ぴろだけ?
丸犬、フラフラと奥の方へ侵入しているらしい。
「何してるんや、捕まえんか」
慌てて中へ入るぴろ、
「ウー、ガウガウ!!」
おっぱじまったやんか!
仲裁に向かうと、シドにガッツリ乗っかられてている丸犬。
丸犬は「ウーッ」と不平を漏らすも、いつもの無抵抗主義。
手を出そうとすると、すごい形相のシドに唸られる。
やばくて接近できない、自力で抜け出せ!
シドの家の人も騒ぎに気づき、窓越しに何事だと覗いている。
ようやく丸犬が脱出し、事なきを得た。
一触即発の事態って、触までいってたわ。
道路まで出て、「ちょっと噛まれたかも」と、ぴろ。
手袋の上からだし出血はしていない、少し赤くなったくらい?
一方、涼しい顔の丸犬
折り返した帰り道で再会、
こうなるのわかってて傍観していた、ぴろが悪い!
「戻ってくるかと思って」って、それは予想じゃなくただの願望や!
道路との取り付越えたた時点で連れ戻せよ、のったり歩いてるだけなんだから。
お前は反省しろ!
戻ってから手を確認、
青黒くなってる、打撲?
雪融け早し
このところ好天のせいで雪が消え、地面が顔をのぞかせだしている。
氷を割って地面を露出させ、雪融けを早める作業に着手、例年より半月は早い。
道路はドライ、日光浴中の丸犬。
そこはアカンやろ!
丸犬スペースも拡張、
そこダメ!
そこは...
ギリセーフ。
今年の2月の積雪は例年の3分の1程度らしい。(あくまで札幌ではの話)
でも日は長くなったし、氷も緩む、春は近い?
冬のレジャー
いつものアングルでお出かけ、今週は?
網走湖、ワカサギ釣り!
お兄さん穴あけ中、
テント設営中、
まずは腹ごしらえ、
戦闘開始、
釣れた!
ぴろはダメ、
丸犬もダメ、
丸犬のつまんない攻撃が激しくなってきた。
クーラーボックスも満杯だし帰るか、今夜はワカサギ三昧だ!
ワカサギディナー
本日の釣果、ちゃちゃーん!
4匹
クーラーボックスは保冷剤代わりの雪で満杯だったのでした。
調理開始、串を打って
薪ストーブで、
焼く、
メザシの完成。
1匹あたり600円強の高級メザシ(交通費、昼食代除く)、
心して食ってくれ。
硬いけど脆い
昨日はワカサギ釣り、舞台は当然の氷上。
テントを張るにあたり、ペグでしっかり固定。
ペグなしでも自立するのだが、底のない状態では何の重しも無く凧みたいなもの。
しかし、氷、硬い。
ハンマーで叩いても入っていかない、スノピのソリッドステークを弾くとは。
ゴムカバー付きヘッドのハンマーのせいもあるが。
黒いのがソリッドステーク鍛造の最強ペグ、銀色のは雪用で今回は使用せず。
氷の厚さはだいたい40~50センチ、上の方はシャーベット状でグズグズ。
しっかりした層は30センチくらいか。
釣りをしていると時折、「ビシッ」とか「ズシーン」とか「バリッ」とか音や振動が伝わってくる。
どこぞで氷が割れているのか、ちょっとドキドキした数時間であった。