寂しい誕生日
本日は自分のウン十ウン回目の19歳の誕生日、永遠の十代なので。
朝イチ、スマホの画面でgoogleさんから
Happy birthday!
誕生日教えてたっけ? 相変わらず気持ち悪いヤツ
他は?
一番派手だったのがLINE
プレゼントもなし、夕食ディナーは?
残り物のポトフと肉じゃがと冷凍のハンバーグでした
「寂しい」
そういえばポリからも電話あったな、
「許可証の更新できてます、誕生日過ぎて3日以降に取りに来てください」
どういう仕組み?変なの。
デジタル化
最近、毎朝白い
ノラ犬ここ
で、本題、無事更新完了し受け取ってきた許可証
これまでこういったページは手書きとスタンプだったのが、
プリントアウトの貼り付け式に
おー、デジタル化(笑)だ、いっそ電子申請できるようにしてくれ。
それは無理でも
ダウンロード用の書式、一太郎やめて!
年内完成見込み
やりかけでほったらかしになっていた水廻り工事、再始動!
年内に終わらすぞ、おー!
ということで、まずは養生
取り外したコンセントの穴から切断開始、
といってもタイルは切れない、極力は目地の部分に刃を通すようにするが
なかなか目論見どおりにはいかず、時折火花が散る
刃がどんどんおしゃかになっていくので方向転換
力技に変更
切れるだけ切ってバールと角材で破壊
ようやくこちらの面の内部が全貌を現す
おしゃかになった解体用刃、見えてないの含め4枚が死亡
あとは床と固定しているビスを外せば机を動かす感じで運び出せるはず、
年内完成見込み?
冬の噴水
昨日、夕食の途中でのこと、廊下の方からブシューと水の音。
「洗濯してたっけ?」と、ぴろ。
いや、していない、でも音はまさしくそんな感じ。
嫌な予感ビンビンというか、ろくでもないことをほぼ覚悟しながら見に行く。
音源はボイラーの裏辺り、こんなところで水漏れ?
途方にくれかけたが、違う、もう少し遠くから。
その場所は?
風呂場!
場所がわかれば原因は見るまでもない。
例年だと夏にシャワー開きを行い、秋口に丸犬のシャンプーをしてから閉鎖される。
それが今年はシャンプーの対象がいなくなり、秋は登山部の活動で毎週のように外出。
その後は犬が来たり返したりでバタバタ、すっかり冬支度を忘れていた。
現場(今朝撮影)
水抜き忘れだけでなく、窓(2重サッシの内側)も開いたままだった。
配管の継ぎ目から盛大に噴出
風呂場への分岐バルブ(赤いの)を締め、とりあえずは収束
ちなみにこちらはお湯配管のバルブ、色逆じゃね?
撮影の為、再度バルブを開けてみる
水漏れとともに配管が外れてしまい、噴水は再現せず、残念?
ともかく風呂場内ビショビショ
風呂場なら濡れていてもよかろうと思われるかもしれないが、放置すると春まで凍結したまま。
というかすでにバリバリのツルツル。
ざっと乾かすため、アラジンストーブ焚いたのでした。
修理どうしよう、永久閉鎖か!?
朗報、しかし...
少し前の朝、「新日本海フェリー新しくなるって」との、ぴろ情報。
ソースは検索履歴のせいかスマホに自動表示されるネットニュース、これは待望のもの。
ホームページで確認
小樽ー舞鶴便の船がボロいボロいと、ぴろはずっと言っていた。
ペットルームも狭くて汚いし、船内全体が煤けた感じ。
それよりもドッグフィールドがないのが問題で、そのせいで自分はたまにしか乗らない。
いつもは苫小牧ー敦賀便を利用、船はいいのだが色々と問題が。
まず遠い、舞鶴だとほぼ真っすぐ北上でいいが敦賀は琵琶湖を回り込むことに。
実家からフェリーターミナルまでの経路
遠いと途中で何かあるとやばい、心理的な余裕もなくなる、こんなこともあった。
小樽よりは苫小牧のほうが若干近いのだが、それを差し引いてもいいことない。
まず苫小牧とは名ばかりで実際は厚真町、周囲になにもない。
20時過ぎに着いてもGSも閉まっていて、コンビニも近くにない。
フェリー乗る前に給油しそこない、着いてから千歳まで行ったこともある。
真っ暗な道にシカは落ちてるし。
小樽着だと都会でなんでもあるし、通過する輪厚PAでも給油できる。
すべては丸犬の快適な船旅のため、だった...
それが待望の新造船
船の紹介はどうでもいいが
withペットルーム有り
デッキの図面はまだなくて、ドッグフィールド有無は確認できないが、多分あるはず。
3月就航!
しかし、いいことだけではない、少し下に気になる一文が。
マジか?
これまで普通に通路を歩かせ、エレベーターにも乗せ、ペットルームまで移動していた。
おさるのかごや再びか、小型犬ならいざしらず、一人のときはどうするんだ?
もっと大型犬連れの人だって乗るのに。
でも、そんな心配より旅の相棒を探すのが先か...