初めての船旅
さて出発、抱えているのはロン用特大クッション
最初の休憩、いつもの十勝平原SA
クルマの中から、外の人や犬に吠えるのやめて
こちらは由仁SA、さすがにドッグラン使えた
十勝平原出た直後、道をふさぐ事故車をすり抜けてきた所が通行止めになってた
札幌からの帰りも同じような場所で事故があり、高速から降ろされてしまった。
雪もないし、あんな真っ直ぐな道で、なんで事故るの?
そんなこんなでフェリーターミナル到着、高速割引ないの地味に痛い
出発前にフェリー会社から電話があり、犬を乗せるときのキャリーケースありますかと。
一応あるけど、30キロ以上の犬で台車とか貸してもらえるのか聞くと、リードでいいことに。
FTに到着し乗船手続きすると、他の乗客と分けるため、最初か最後の乗船になりますと。
そのため1台離れてボッチ位置に駐車。
バイク組に続き、先頭きって乗り込んだはいいが……
ささっとペットルームに駆け込もうとした先が
中の準備ができていないとかで、扉前で待たされ渋滞
エレベーターは次々人が乗るので無理と判断、ワンフロアだけだし階段で行くか!
ロンロン、頑なに拒絶
引っ張り上げようとしたら悲鳴をあげるため断念。
犬を抱えて階段を上るはめに、きっつー。
さらに平坦な廊下も床材が気に入らないのか歩いてくれない。
悪戦苦闘の末、ペットルーム到着
おやすみ
泣き叫んでいる声が廊下に響いていたが、心を鬼にし(オニだけに)船室へ。
翌朝、知床観光船船上です、洒落になってませんか
向こうに同乗者のフレブル、この子だけだったのでネコ部屋と棲み分け
天気心配だったが、朝イチの時点では風は強いが小雨混じり程度。
次に10時過ぎに出ると明らかに雨、ここで重要ミッション完了。
その次は12時過ぎ、このあたりで天気は快方へ。
15時過ぎと最後18時過ぎにドッグフィールドへ、雨は降ったが波がなかったのがよかった。
最後、夕日をバックに
翌朝、実家のいも(妹)と
高速夜間割引適用のため、時間調整のためドッグランのある宝塚北SAに寄り道。
そうして0時半頃無事に到着、疲れた。
ロンロン、ロングドライブでも全く平気。
船は揺れなかったのでもひとつわからんが、まあ大丈夫だろう。
ダメだったのが、タイルやリノリューム張りの床、そして階段。
石段程度なら平気なんだが、犬って蹴込板が無いか奥になってるハシゴ風の階段ダメだよね。
実家の普通の階段は一段とばしで駆け上がってます。
お坊ちゃまの留学
今回の帰省、ロンロンにとっては都会への留学という一大ミッション。
現在のど田舎ぐらしでは周囲からの情報量が薄く初代ファミコン程度の処理能力で充分だが、
都会へ出ると次々いろんな情報のインプットが多すぎてオーバーフローする。
我々でも同様で、たまに都心をを運転すると建物クルマ歩行者道路標示など情報密度が濃すぎ頭クラクラ、
それ故にぴろなんて未だに町内限定。
ロンロン、地元ではピッピやキツネの臭いには猛興奮、カラスや自分の影や風に舞う葉っぱまで追う。
家の前通過するクルマには吠えるし、来客には飛びつく、いい加減慣れろ。
ろくに他の犬や人間に出会わない環境ではある程度しょうがないが。
帰るまでには初代プレステ程度にはグレードアップし、受け流していちいち騒がないようになってくれ。
まず深夜に到着し朝を迎えるまでの間、丑三つ時をすぎると新聞配達のバイクが動き出す。
それにいちいち反応し、飛び起きてはウォンウォン、近所迷惑じゃ止めい!
そして朝の散歩へ、手綱を握るのはいも(妹)
こういうゴミの捨て方も地元ではありえんな
飼い犬もアチラコチラにいて吠えてくる
いもはロンロンの強烈な引きを味わい、
「見た目は丸犬やけど中身はテンや、ブログ見てそんな気はしてた」と、感慨深そう。
これまた近所にはない坂道
急な石段上がって
記念撮影
ここね
夕方は下って海へ
明石海峡、背負って
狙っているのはカラスでなくハト、海の近くにはカモメ
こっちは坂道グイグイ引きずられたり、飛びつきかねないのを抑えたりでグッタリ。
留学期間はあと2週間ほど、しっかり成長してくれよ。
アニキのお見舞い
昨日は昼前に新神戸で福岡(実家)経由でやってきたぴろをピックアップ。
その後はIKEAで買い物
いも(妹)から、ベランダ手摺に引っ掛ける物干しラックを買ってこいと仰せつかっていたが!?
そんなものはない、今のが汚くなってきたからって何年前よ買ったの。
IKEAの商品は一期一会、「いつまでもあると思うな親とIKEA」
本来は午後から西へ旅立つアニキ家とランデブーし、ロンの顔見せと会食だったのだが、
高齢のアニキさん(15歳)の具合が悪いとのことで中止、こちらから箕面へ出向くことに。
ゆかいちゃんとロンロン
お前そればっか
アニキさん、見てると丸犬の時を思い出し辛くなるので少しだけ対面
そろそろおいとまと外にいると、奇跡的に出てきた、ロンとは初対面
お土産交換して、アニキ家を後に。
ここは箕面市の体育館、通称スカイアリーナへ移動
この周辺はここに住んでいた頃の丸犬との散歩コース
大阪都心から十数キロほどなのだが
ヤギはいる、ニワトリいるの、あり得ない光景
昔は牛もいた。
やっぱりこの辺り住むにはいいな、山裾で坂が多いけど。
ここも定番巡回コース、通称キノコ公園
ここで犬に給水し、明石に帰ったのでした。
最後の同世代ラブ:アニキさん追悼
つい先日、具合が悪いというのでお見舞いに行ったアニキさん。
先に北へ帰っていったピロに、亡くなったという連絡が入った。
アニキは昔住んでいた大阪箕面のご近所さん、といっても散歩のときに一度すれ違っただけ。
同い年で相性良さそうなので今度遊ばせましょうと別れ、我々は福岡に引っ越してそれっきりに。
それが偶然ながらキャンピングカーで旅するアニキのブログを見つけ、その名前から間違いないと連絡。
九州に旅行に来たタイミングで島原で初ランデブーし、それからのお付き合い。
ブログタイトルの写真右側で、ぴょんと飛んでいる丸犬の横でお尻向けているのもその時の写真。
アニキ奥
これもアニキ奥
北海道に移住したら、その年にいきなりサプライズで現れた。
遠いので毎年とはいかないが、それでも何度も来てくれた、大阪で会うことも度々。
見た目だけ若い丸犬と違い白髪がでるのは早かったが身軽にキャンピングカーに飛び乗っていた。
お互い10歳の頃
我が家を最後に訪れたのは2019年の正月、それ以降も旅は続けていたのだが、
どうにもフェリーを乗船拒否するようになり、北海道には来れなくなっていた。
これで丸犬と同世代だったラブは、ほぼ旅立ってしまった。
でも、向こうは賑やかでいいよ、また丸犬と仲良くしてやってな。
ロンロンのお友達
ロンロンの友達(?)といえば、今のところピッピとロッキーの両パイセン。
ピッピは超マイペースでロッキーはもうお爺さん、あまり相手はしてくれない。
ロンロンにも丸犬とアニキのような生涯の友はできるのだろうか。
不在にしている弟子屈の家にアポなしの訪問者が、かろうじてピロが応対。
モモち家
丸犬同世代だったモモちはもういないがルルとナナ、ロンロン出会えなかった残念。
少し年長だったけど。
そしてこちらでの夕方の散歩は毎日大蔵海岸へ出かけている、ここは犬の社交場のはず。
確かに次々散歩の犬とはすれ違うが、トイプーやらミニチュア系のチビワンコばかり。
ロンロンが近づいても逃げるか、ガウガウ吠えられるばかり。
一時バーニーズはじめ大型犬が多かった時期(4-5年前)もあったのだが、世代交代か。
そんな中、相変わらずのメンバーと遭遇、通称「きぐるみ」
にじり寄るロンロン
老けた?ちょっと色抜けてない?
3年前、丸犬と
きぐるみも、もうそこそこの年齢で若犬の相手はキツくなっているかも。
こっちにいる間のお付き合いになるけどよろしくな。