久々の来客
大阪からゆかいちゃんが来た
アニキさんはお骨で参加
丸犬と旧交を温めれたかな
そして犬を吸い
濃厚なロン臭腹いっぱい、次の目的地へ旅立っていった
そして我々も午後に出発
足寄の道の駅
いつもの十勝平原で
到着するやいなや、狂ったように吠えるロンロン
最初は他の人や犬に吠えているかと思ったが違う
その視線の先には?
これか?
正体はウマのオブジェ、大騒ぎしたくせに現物に近づくと知らんふり
幽霊の正体見たり、ってやつ
鵡川の道の駅で恒例のむかわりゅうとのツーショット
道中、アチコチで桜の開花を見てきた
しかし我が家の庭のはツボミカタシ
毎年この時期は家にいないので長いこと見てないな
フェリターミナル到着
今回乗るフェリーはまだ新しい新造船、中はキレイ
ペットルーム
ここまでの経路もいつもの船と違ったが、
キャンキャンうるさい声に導かれ迷わず到着
犬の声を聞きつけ、階段を駆け上がったロンロン
おやすみ、また明日の朝な
新しいフェリーで
朝です
ドッグフィールド
今回乗ったのはいつもの新日本海フェリーとまつる航路(苫小牧-敦賀)
船は期待の新造船、おたまい航路(小樽-舞鶴)のほうだったらよかったのに
小樽は都会で買い物や給油等がしやすく、舞鶴のほうが実家から近い
ペットルームとフィールドが直結で他の場所をうろちょろできなくなった
犬も設備点検中
しっかりしたシンク付きなのはよし、今までは洗面台程度だった
船室、あまり代わり映えはしない
ロールスクリーンは横開閉カーテンのほうが絶対いい
蛍光灯とAC電源はLEDとUSB付きに正常進化
しかし、この棚の蓋いらんやろ、鍵もかからんし顔ぶつけそう
そして自分的に大問題だったのが!?
マッサージチェア(有料)が無い!
必需品やろ!!
トレーニングマシンなんかいらんわ!
全般に船が小ぶりになってドッグフィールドも狭く、
他の船ではその周囲をぐるぐる回れた(今は制限有り)のが完全に不可なのは痛い
これ、健康な○ンコにおおいに影響がある
そして、両サイドにあったツーリストA(エコノミー段ベッド船室)が中央部だけの窓なしに
船室もお得ベッド(※)がなくなって公平になってしまっていた
※本来2段ベッドなのが、互い違いレイアウトの都合で上段がない位置もあった
いろいろと残念な箇所多々
一方、犬にとって大事なのは船上でのふれあい
スタプーには逃げられ
シバには相手にされず
これは日頃の行いやね
定刻よりほんのすこし早く敦賀に到着
犬の滞留していたミッションを済ませ、多賀までひとっ走り
王将で遅めのガッツリ夕食
深夜1時過ぎに実家到着、全員バタンキュー
翌朝、犬はしっかり定時起動
人間は少しムズって遅めで散歩に出発
犬はフレッシュで多様な臭いに興奮気味でグイグイ
はよ落ち着いて、ゆっくり散歩できるように頼むぞ!
怒涛のゴールデンウィーク 肩慣らし編
5月4日
長旅の疲れも癒えぬままに、翌日から活動開始
昼から出かけ
ピロいもファミリーとポーアイでランデブー
公園を少し散歩、暑かったな
その後はIKEAで買い物
新しいソファー欲しいな、買わんけど
犬はクルマで留守番です
明日はハードだから、肩慣らし程度でこのくらいにしといたるわ
そして夜のトイレ散歩で
ただ夜景の撮影をしているわけではない
注目しているのは明石海峡大橋の上、延々つながる車列(のライト)
これは夜22時頃、いまだ15キロ以上の渋滞
明日、弾丸日帰りで四国高松へ行くのだが、無事帰ってこられるやろか
怒涛のゴールデンウィーク 四国高松弾丸ツアー前編
元々は、5-6日にかけて車中泊で愛媛の方まで行こうかなというプラン
ところが6日の天気がどうにも悪そう、犬連れで雨の中はツラい
ということで、うどん県高松までの日帰りに短縮した
距離感ピンとこない方もおられるかもしれないが
関西から日帰りでうどん屋ハシゴというのはよくあるドライブプラン
ただし、それが通常の週末のことであるならばだが...
朝5時起きで、ささっと散歩を済ませ、7時に出発
明石海峡大橋、さすがにまだ渋滞はしていない
だが、淡路SAはすでに満車
ハイウェイオアシス側に停められないこともなかったが先は長い
帰りに寄ることにする、朝でこの状態では多分無理だと思うが
こっちは鳴門大橋、四国にイーン
高速の分岐をうどん県方面へ
高松市内で最初に向かったのは?
うどんバカ一代、通称バカいち
しかし、これは!
行列は覚悟していたが、店をぐるっとどころの騒ぎではなく
店のある区画の周囲を巻いて200メートル以上、しかも捌きも悪い進まない
後の予定もあるので、とてもではないが並べないのでパス
かねてから名物の釜バターを食ってみたかったのだが
おすそ分けなしね
お次に向かった先は高松市の隣町、綾川町のひだまり公園
またの名をヤドン公園
先日オープンというか、ヤドン(ポケモン)に占拠されたばかり
特にイベントやってるわけでもないのに、提携駐車場って何?
やはり提携のイオン(遠い)にまわれと言われたが、なんとかこっちに滑り込み
あちこちにオブジェがあるのだが近寄れない
丸犬なら近くまで行けたかな、よう乗らんだろうが
すごい人だかりで、犬(ロン)連れではあまりウロウロもできず早々に退散
「ヤドン公園なめてた」とは、ぴろ談
お次は高松市内へ戻り、友人に会って、課題になってた骨付鳥だ!
後編に続く
帰ってから昔の記事を掘り返してみたら、「バカいち」行ってるじゃん11年前に
ちなみに当時のお味の感想は
「味は胡椒がきいていて、カルボナーラのような感じ、特筆するような旨いもんではない
名物というほどではなく他店にはないものといった程度」
でした、並ばなくてよかった
しかしショックなのは、自分もぴろも「行った食った」という記憶が完全に欠落していたこと
これは老化なのか!
記憶するほどの味ではなかったということにしておきたい
ネット情報だとこの日は最高3時間待ちだったらしい、やはり並ばなくてよかった
怒涛のゴールデンウィーク 四国高松弾丸ツアー後編
昼前に、約束していた自分のツレと合流
ハゲたりデブったりしてないなつまらん、3年前も同じこと言ったか
昼食予定の骨付鳥の一鶴へ移動
骨付鳥は11年前に来たときに食い損なったもの
行列にめげたわけでなく、基本夜の食い物(酒のアテ)であり
昼と夜の営業時間の間に行ってしまったため
ここでもやはり約1時間の待ち発生
名簿に名前書いて、近所でお茶してることに
クルマで待機させていたロンロンのガス抜きに近所散歩していたら呼び出しTEL
ようやく、ありついた
オヤとヒナがあり両方注文
オヤは歯ごたえしっかり、ヒナは柔らい
味はかなり塩が効いててビールがすすむ感じ、これは夜のメニュー
腹ごしらえすんで、少し散歩して解散
ジモのおっちゃんのススメで、あそこなら大丈夫という、ウドンその2「山田家」へ向かう
が! しっかり待ち行列発生
すれ違うのがやっとの細い道を、駐車場待ちの車列がノロノロ
上にあるケーブルカー乗り場までは迂回路があったのだが、気づいたときはすでに遅し
関東ナンバーとか多々であきれるが、こっちの釧路ナンバーもジロジロ見られていたはず
ナンバープロレス遠いのが勝ち選手権なら西日本ではほぼ無敵、負けるの知床と沖縄くらい
ようやく店が見えた、ここまでで30分以上
さらに中で1時間以上は待つみたい
ただ大型連休だからというだけではなく、この期間多くの有名店が休業していて
営業しているところに集中してしまったのが殺人的混雑の主要因、働き方改革?
「多大な待ち時間発生の結果、
誠に残念ではございますが今回は食事を見送らせて頂くこととなりました
ご期待に沿えず大変恐縮ではございますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます
うどん県様の今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます」ってトコ、お祈りメールか!
うどん屋をスルーして、85番札所八栗寺下のケーブルカー乗り場へ
犬も乗れるというハナシも耳にしたが、どうせ抱いていればとかだろう、無理
歩いて少し登る
本格的な山道にさしかかる手前でUかま
「登らないの?」と土産物屋のおばちゃんに言われたが
あと1キロほどあるらしい、暑いし急坂だしパス
帰り道、駐車場待ちだいぶ短くなってる最悪の時間に来たのかも
橋の渋滞も心配だし、帰ろう
渦潮(未満のぽいやつ)を横目に淡路島へ渡る
真っ直ぐ帰るだけもアレだし、料金払って渋滞高速に突っ込むのもバカっぽいので
立ち寄ったここは?
慶野松原
延々続く松林に海水浴場とキャンプ場(夏季のみ)がある
ここは思い出の地、歴代ワンコ達と営業外の時期にゲリラキャンプでよく来た
特にボギー(ぼおちゃん:タイトル写真中央)と
丸犬はパピー時代に1回だけだったか
この東屋付近が定番のベース、タープ不要だしかなり奥なので誰も来ない
この公園にてパピー丸犬、ぴろに連れられ不用意にブランコに接近
コーンと頭直撃、キャーンと悲鳴
あれでバカになったか
十数年ぶりだがここは変わってないな、懐かしいな、また来たいな
高速を極力迂回し、橋の袂付近まで下道で
ところどころ渋滞にはひっかかったものの
常識的な時間、19時過ぎに家に帰り着きました、疲れた