怒涛のゴールデンウィーク 四国高松弾丸ツアー後編
昼前に、約束していた自分のツレと合流
ハゲたりデブったりしてないなつまらん、3年前も同じこと言ったか
昼食予定の骨付鳥の一鶴へ移動
骨付鳥は11年前に来たときに食い損なったもの
行列にめげたわけでなく、基本夜の食い物(酒のアテ)であり
昼と夜の営業時間の間に行ってしまったため
ここでもやはり約1時間の待ち発生
名簿に名前書いて、近所でお茶してることに
クルマで待機させていたロンロンのガス抜きに近所散歩していたら呼び出しTEL
ようやく、ありついた
オヤとヒナがあり両方注文
オヤは歯ごたえしっかり、ヒナは柔らい
味はかなり塩が効いててビールがすすむ感じ、これは夜のメニュー
腹ごしらえすんで、少し散歩して解散
ジモのおっちゃんのススメで、あそこなら大丈夫という、ウドンその2「山田家」へ向かう
が! しっかり待ち行列発生
すれ違うのがやっとの細い道を、駐車場待ちの車列がノロノロ
上にあるケーブルカー乗り場までは迂回路があったのだが、気づいたときはすでに遅し
関東ナンバーとか多々であきれるが、こっちの釧路ナンバーもジロジロ見られていたはず
ナンバープロレス遠いのが勝ち選手権なら西日本ではほぼ無敵、負けるの知床と沖縄くらい
ようやく店が見えた、ここまでで30分以上
さらに中で1時間以上は待つみたい
ただ大型連休だからというだけではなく、この期間多くの有名店が休業していて
営業しているところに集中してしまったのが殺人的混雑の主要因、働き方改革?
「多大な待ち時間発生の結果、
誠に残念ではございますが今回は食事を見送らせて頂くこととなりました
ご期待に沿えず大変恐縮ではございますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます
うどん県様の今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます」ってトコ、お祈りメールか!
うどん屋をスルーして、85番札所八栗寺下のケーブルカー乗り場へ
犬も乗れるというハナシも耳にしたが、どうせ抱いていればとかだろう、無理
歩いて少し登る
本格的な山道にさしかかる手前でUかま
「登らないの?」と土産物屋のおばちゃんに言われたが
あと1キロほどあるらしい、暑いし急坂だしパス
帰り道、駐車場待ちだいぶ短くなってる最悪の時間に来たのかも
橋の渋滞も心配だし、帰ろう
渦潮(未満のぽいやつ)を横目に淡路島へ渡る
真っ直ぐ帰るだけもアレだし、料金払って渋滞高速に突っ込むのもバカっぽいので
立ち寄ったここは?
慶野松原
延々続く松林に海水浴場とキャンプ場(夏季のみ)がある
ここは思い出の地、歴代ワンコ達と営業外の時期にゲリラキャンプでよく来た
特にボギー(ぼおちゃん:タイトル写真中央)と
丸犬はパピー時代に1回だけだったか
この東屋付近が定番のベース、タープ不要だしかなり奥なので誰も来ない
この公園にてパピー丸犬、ぴろに連れられ不用意にブランコに接近
コーンと頭直撃、キャーンと悲鳴
あれでバカになったか
十数年ぶりだがここは変わってないな、懐かしいな、また来たいな
高速を極力迂回し、橋の袂付近まで下道で
ところどころ渋滞にはひっかかったものの
常識的な時間、19時過ぎに家に帰り着きました、疲れた